戦国炎舞-KIZUNA-まとめ速報 【カード再格付け】[忠君愛国の女執政]直江兼続SSR-智将18 極意は「知略縦横」

【カード再格付け】[忠君愛国の女執政]直江兼続SSR-智将18 極意は「知略縦横」

ごりえもん



[忠君愛国の女執政]直江兼続SSR-智将18
気が強いお姉さんタイプの見た目です。

良いスキル揃ってます。


直江兼続LG

※画像はLGです。

[忠君愛国の女執政]直江兼続SSR-智将18

■限界突破

限界突破→前衛スキル+1/知攻2500UP/後衛スキル+1/
防2500UP

[各評価]
価値の有無、可能性の有無。A(大)~E(小)で評価しています。

■前衛として…B (旋風怒涛)
旋風怒涛 
前衛スキルは旋風怒涛のみです。

スキルP10
消費AP20

で、風系とも言われますが、

計略の一番の問題
は消費AP40や50の計略で相手を全退却させても
打った後にAPが尽きて、
クエストでAP回復で潜っている間に
結局マウントをすぐ取り返され、
ガンガン追い打ちや、相手が応援を受けてしまい
形勢不利になってしまうことです。

旋風怒涛は消費AP20で威力は計略の中でも
最低ランクですが、連携計略なら
敵前衛の全退却に十分のダメが出ます。

【旋風怒涛の利点をまとめ】

1)玉潰し、全員攻撃、土台用
玉(HP1の敵)を潰しにいくのに使え、
少ないAPで前衛全員攻撃。
土台(連携計略1発目)にも使える

2)孔明・計略無双と相性良し
孔明発動時ならAP10で相手全員に攻撃でき、
大合戦の計略無双時は更にAP半分で、AP5計略で
益々使い勝手が良くなる

3)攻城戦で使える
攻城戦ではコスパが良い計略なので
包囲戦で大活躍

4)マウント返し。
前衛が立てない時にマウント取り返すのに多用。
前衛計略班なら必須スキル

計略の中では一番使い勝手の良いスキルです。

+前衛継承があります

玉砕の数を増やすか、敵中が増やせて
前衛や攻城戦で非常に使い勝手の良い
智将になります。

■後衛として…B
初期装備は直江状
直江状 
味方の攻撃と知攻(単上げ)を上げる直江状

スキル名の通り、
持っているのは直江兼続のみの固有スキル。
応援で確実に攻撃と知攻が上がるので、
ラストの打ち合いで回復して単独で起きる
前衛に当て、攻撃力の維持を図れます。

目安ですが1000コンボぐらいで、
1発で攻撃100万知攻70万ぐらいあがります。

後衛継承が無いのでコレのみになりますが、
ラストの勝負どころで使えばランダムで能力が上がる
鼓舞より確実性があり、単体応援スキルとはいえ
かなり役立つスキルだと思います。


■補助…B(前衛-A、後衛-D)
[秘技]忠勇義烈
忠勇義烈 

攻撃時に一定確率で攻撃or防御が上昇します。
忠勇義烈上げ幅 
こんな感じです。(奥義効果無し:戦力160万くらい)
攻撃や防御のちょっとしたステ維持効果があります。

前衛でしか使えず、後衛では発動しませんが、

攻城戦や全員前衛では攻撃力UPに使え、
普段後衛の人でも役に立つ補助スキルになります。


■奥義…D 明王降臨
明王降臨 
明王降臨は直江さんだけの固有奥義なのですが、
瞬時奥義で、退却者の攻・知攻 or 防・知防が下がります。

が・・・ 防御下がってもねえ・・・

下げ幅も強下げはおろか、コンボ積んだ通常応援程度の
下げ幅で、ランダムで防・知防だけが下がるという点
を考えても産廃奥義です。謀略のがまだ使える。

しかし
決闘では敵全体の戦力の特大ダウンで
少しは使えます。



限界突破 
■入手のし易さ…C
管理人は600日以上LGまでかかりました。
課金者なら何とかLGまで持っていけ
チェンジだけする微課金でもLGまでは
いけるんじゃないかな~と思います。


■限界突破…前衛B:後衛B
限界突破すれば、旋風怒涛が3発+1発
直江状も3+1発打てるように
限界突破すればさらに使えます。

継承の杯 
■スキル継承餌…C(直江状) 
旋風怒涛直江状
直江状はLG目指さない人や後衛の人は
継承しても良いかもしれません。
直江自身は後衛スキルはこれだけなので
スキルを増やしたい際、ちょっと邪魔に
感じることもあるかなあと。

天下・軍艦・百花が無い人でも
ラスト直江状連発してくれれば助かりますし。


■チェンジ餌…D
(4進させる気がないなら)
前衛では旋風怒涛+前衛継承
LGで忠勇義烈があり

確実に使える智将なので
チェンジは止めといたほうが。

後衛も直江状使え、攻城戦でも使えるので
チェンジするのは勿体無いです。


前衛継承は何が良い?
SSRでも戦力が高いので
筆頭智将として育てるなら敵中突破
筆頭以外なら玉砕だと思います。


SSR覚醒玉(紫) 
■覚醒玉使うべき?(前衛B:後衛D)
前衛は他に高コストのSSRがいなければ
スキル構成的にずっとデッキ入りしそうな
智将なので覚醒はありです。

後衛は直江状に小隊長をつけるか・・・
といえば多分付けないでしょう。
後衛応援スキル1種だけなので
後衛スキル2種あるSSRを覚醒させましょう。



技能石の数珠・前衛×20個 
■技能石の数珠は使うべき?
…D(後衛数珠は使うべし)

旋風怒涛直江状
[秘技]忠勇義烈明王降臨

強いて挙げるなら直江状
全体上げが無く数珠の使い道が無い人だけですね。
どれもスキルLV上げる必要ないです。

■限界突破 8凸 極意「知略縦横」
 直江兼続18SSR-8凸 
後衛で使いづらい欠点が極意「知略縦横」で解消
知略縦横2 
評価点をUPします
コスト18智将で出やすく8凸は無課金でも可能

■成長力…B
(限界突破・数珠・小隊長・覚醒玉)
LGで忠勇義烈、限界突破で
前衛・後衛スキルも増えます。
前衛に敵中継承したら小隊長をつける
智将として5覚醒するのも良いでしょう。



決闘 
■決闘では? …B
前衛継承に敵中積めば
智将でも強い攻撃ができ、
直江状でステも上がります。

表裏が無い人は、次に使えるのが
明王降臨の気もするので
中々使えると思います。


■管理人の所感
前衛は是非欲しい智将。
後衛は直江状しか使えず、
スキル継承も一考。



■総合評価…B 8.5点(優秀)/10点


前衛では
旋風怒涛+強スキル継承+忠勇義烈

使える要素ばかりです。

直江は攻城戦では特に役立ちます。

後衛は最初直江状だけですが、
貴重な攻撃を上げられる単応援スキルで、
8凸で知略縦横
味方がマウントやや不利な状況で
使っていける後衛応援上げスキルですね

ただ奥義が使えず、智将枠は少ないので
後衛のスキルの組み方次第では
デッキ外に外れることも。


長く使いたい場合は8凸優先させましょう

[総合評価のG~Sについて]

G=ゴミ 0~2点

E=餌(継承)2~4点
デッキ入りしないが、別の用途で利用価値あり。

D=普通 4~6点
条件付きで、前衛・後衛どちらかでデッキ入り

C=有用 6~7点
しばらくは前衛・後衛どちらかでレギュラー

B=優秀 7~8点
前衛・後衛どちらかで使え、まずデッキから外れない
ただ4進
5覚醒が困難で戦力重視なら外れる場合あり。
または、戦力が高い
  or スキル回数に秀でる

A=超優秀 8~9点
前衛・後衛どちらも使え、育成の価値あり。常時レギュラー。
4進5覚醒し、スキルLV30。本隊長候補。

S=最強クラス9~10点(実用面・実現性も兼ねた)
前衛・後衛問わず、持って生まれた
最強クラスの武将・智将。デッキから外れない。

やるお-熟考

ようやくLGになったばかりですが、
忠勇義烈は1個だけでも結構発動します。
戦国炎舞WIKIさんが検証してくれてます。
20%くらい?

非常にアイコン映えする智将で
男の私でもドヤーって偉そうな気分に
浸りたい時は、このアイコンを使います。

Comments 1

There are no comments yet.
-  

炎枚なってまっせ
気持ちはすごいわかる

2015/03/08 (Sun) 15:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply