戦国炎舞-KIZUNA-まとめ速報 【終末大好き】献身復刻が終わりの始まり←飽きた インフレ・格差はしょうがないからいろんな部分テコ入れしろ

【終末大好き】献身復刻が終わりの始まり←飽きた インフレ・格差はしょうがないからいろんな部分テコ入れしろ

ごりえもん



献身の徳 スキル
献身復刻終わり教




やるお熟考3
2016年前半まで→前衛ゲー 前衛の課金力
2016年後半~→前衛+後衛の応援ゲー 後衛の課金力



光風や機知、大吉などの応援奥義が
再び見直されてきてますが
後衛力無いところは
ごまかしが効かなくなってるようですね


156: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 14:23:45.18 ID:1aAAoHG50

献身は終わりの始まり、独行は終わりの真ん中。


163: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 15:18:27.09 ID:DasAzjjr0

まーた献身終わり教が 布教連投してんのw 俺も炎舞の終わりを望む者だが 献身復刻は住み分けをはっきりしただけだろ
残念だが 炎舞は当分終わらんぞw


165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 15:24:31.05 ID:3RQ7S/AUd

>>163
多分、献身復刻で取った子豚さんくらいかな。終わらない根拠をちゃんと書いてごらんよ。


164: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 15:23:32.55 ID:ZNwVjEPM0

献身に何の未練があるんだろうな
意味不明な理論かざして知識人気取り


166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 15:47:23.39 ID:T6xT4vjMd

献身で騒いでるのって出荷初期に取って俺つえしてた奴が皆んな取れるようになって俺つえ出来なくなった事を根に持って騒いでるだけな気がする


175: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 17:01:01.71 ID:6NFqzRJ6a

>>166
その通りだね。

限定キャラ復刻とかどのゲームでもよくある話。一斉回収というより、後から課金始めた層への措置だろ。強い新キャラも随時更新していかないと売り上げ持続できないし、そのインフレでユーザー離れして終末に向かうのはガチャ要素あるゲームだと不可避だろうな。


167: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 16:08:07.79 ID:1aAAoHG50

違うよ。献身がある意味運営の方針転換の分岐点だった。要は長くゲームを存続させるのでは無く、回収モードに入ったって事だよ。


169: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 16:20:14.30 ID:1aAAoHG50

献身の次は大風や温故、それが無くなれば独行みたいな新スキルがバンバン出てくるよ。

どのソシャゲーでも回収モードってのはそういうものだ。ガチャもジャブジャブ出る様になるが、インフレ化がどんどん進んで、長く遊んでいたファンがどんどん離脱していく。

一旦インフレ化が進むと 貨幣価値が一気に変わる。5KでSSR一枚じゃ誰も買わなくなるからどんどんインフレが加速していく。これがおしまいだな。


174: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 16:39:58.96 ID:DasAzjjr0

>>169
てか お前はどのレベルで長く遊んでんの? 課金したくなければ 500勇ぐらいで献身も関係ない所でポチポチしたらいいし 100勇以内じゃなきゃって奴はこの先も課金しないと維持できないってだけだろ
俺は逆に無課金でもLGにしやすくなったし玉が安くなって遊びやすくなったんじゃないの?
イッチが紫出すのに300入れた言ってた事思うと健全になってきてる気がするぞ


170: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 16:20:30.67 ID:Pce/MJdS0

献身復刻しようがしなかろうがいつか終わるし、献身復刻したから寿命が縮んだってのも証明不可能
まあ献身買えない奴のひがみか、俺つえー出来なくなった目立ちたがりのどっちかだろうね


171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 16:24:32.17 ID:hbVexiXc0

献身が無いなら前衛をやればいいじゃない


173: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 16:33:15.12 ID:1aAAoHG50

今や上位では献身はデフォルトだろう。あって当然のスキル。大風も独行もほぼデフォルトだな。

でも肝心なのは、これが終わりじゃないんだ。思いつきスキルはこれからも毎月の様にジャンジャン出てくるだろう。それが回収モードなんだな。


176: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/31(土) 17:01:35.85 ID:9lFfoC7X0

温故の上位スキル来たらヤバイな

温故2つになったから課金控えようと思ってるからな


387: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/02(月) 18:17:30.21 ID:G7cDWAgf0

今回のは秘技献身だし重ねる人が多いだろうけど、
布武毘沙不如帰みたく類似スキルを別カードで出してくるかもだなー


391: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/02(月) 18:36:29.93 ID:Pn2Uwgvqd

>>387
そりゃあ俺らは重ねるけど、集金対象は10勇クラスだろうし既に献身3つ持ってたら継承するんじゃないか
これの数さえあればラスト下げ班いなくなりそうだし、至高の脳金スキルだと思う


502: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/03(火) 21:58:09.13 ID:7hDdIqKla

その辺は「ソシャゲ フェーズ表」でググれば今の炎舞がどの状態なのかわかるよ

献身復刻が終わりの始まり

当時否定してた連中は今になってこの意味がよくわかるだろ


506: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/03(火) 22:08:49.05 ID:7hDdIqKla

>>503
まだそんな事言ってるのか

献身復刻が終わりの始まり→インフレ開始→直ぐに天地で全部復刻が始まる

当時から終わりの「始まり」だと言ってるのにw
半年経っても献身復刻単体を問題にしてない事に気付けないの?


510: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/03(火) 22:29:46.32 ID:FwPJO8Xu0

>>503
後衛のキラー補助が解禁されるんだから
高額補助が出回ったらユーザー間で大きな溝ができるよな?
そこから更にガチャの大幅な仕様変更
SSR1%コスト別排出率一律化双六復刻常設
献身復刻から急激にインフレが始まったが否定出来かい?


518: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/03(火) 22:46:17.66 ID:cuc0Rf/+0

>>510
献身復刻しなくても 独行みたいな補助が出てただろうな てか 4年もなるアプリでインフレさせない事が出来るんか? 逆によくここまで持ったなが普通だとおもうが






お前らが影武者ゲー、寝合戦言うから
やらないおとやるお
  課金力と30分張り付き力が無いと勝てない!





やるお管理人
カンストの向こう側
(応援効果が1/10後も総ステが上がっていき攻撃力が上がる)


光風・機知でバク上げすれば、
どんなスキルでも威力が桁違いになって
後衛ゲーになってる気はしますよね

前衛は前よりもさらに立たないと話にならないから
マウント重視で相手を退却させるスキルが必須

寝て奇襲で攻めるような戦略は無くなり、
コンボ切りはほぼ不可、お見合いは無くなり
みんなの好きな殴り合いにはなってるが

ただ合戦中での奥義の選択肢は増えた
後衛は応援の優劣が勝敗を左右するようになり
手を抜きにくくなった

良くなってる部分もあると思うよ




前よりは楽しくなってると思うんですがね
やらないお やるお汗
  とりあえず、剣閃・英傑の無限ループ
  工夫の無い攻城戦・大合戦はやめてくれ






将星Pでインフレはかなり進んでるよ
毎月将星で金玉5つ+ガチャの景品やイベでゲットしていったら
紫玉の取得スピードは以前よりかなり早い
(=新規廃の人もすぐ強くなれる)


現状インフレや格差が出るのはしゃーないから
同盟戦みたいな違う楽しみ方が
いろんなプレイヤー層が楽しめて、
合戦以外でも楽しめるイベントを作って欲しいですね



格差を埋めるための試みとして
初心者勧誘キャンペーンがあるけど

ここは全くインフレしてない
初心者勧誘キャンペーン
いつまで握りめし1合戦につき1個なんすか…

プレイ日数50日でお握り4000個貯まるんだぞ…
初心者14日も短い

100日はプレイしないと全体像は分からないんじゃないかな?

せっかくの新規さんも幽霊連合の
過疎合戦でつまんなくて辞めるパターンが多い気がする
莫大な新規ユーザー向けの宣伝・広告が
この初心者にも熟練者にメリットの無いシステムで無駄になってる気がするわ



ぼくドラは初心者は「戦力2倍でもっと良いアイテムが貰えた」

初心者を2・3人入れた方が強くなるような要素があっても良んじゃ

強い者同士固まって強いのは、現状のシステムだと
合戦中では弱者は覆せないんだから、
何か覆せるような要素を用意すべき



こういう忘れ去られた部分が終わってるんじゃないのかな?
Posted byごりえもん

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply