戦国炎舞-KIZUNA-まとめ速報 【何が何だか】戦国炎舞で飛び交う専門用語ってわかりにくいよな? パート3

【何が何だか】戦国炎舞で飛び交う専門用語ってわかりにくいよな? パート3

ごりえもん




まだ専門用語や意味不明な用語たくさんあるよー

【軍師いくらちゃん】
一心からのマウント全体上げ
前の戦力低い人は、土台打って、
ミリオン連発でマウントを死守してください。
相手が寝たら、後衛はデバブを連発して下さい。
強下げが来たら、強バフ使いきりましょう。
そしたら瞬時デバフ奥義→小梅で締めましょう。

↓↓↓

バーブ
バフバフ言ってたら炎舞初心者タラちゃんが切れたようです

今回は前挙げた中で残ってたやつを
↓↓↓
【バフ・デバフ】
引用:ゲーム大辞典より
http://game-lexicon.jp/word/%E3%83%90%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%95
バフ・デバフとは、自分、または相手に
何らかの影響のある効果が持続する魔法、
スキル、アイテム効果のことである。

バフ=(上げ)

該当の魔法、スキル、アイテムを使用することで自分や指定した相手に能力の上昇など、ゲーム中で有利な状態が発生する。このような効果を「バフ(buff)」と呼ぶ。

MMO作品などで、味方にバフ効果を与えて戦闘を有利に進める役目を持ったキャラクター、クラスなどは「バッファー(buffer)」と呼ばれることがある。

デバフ=(下げ)
バフとは反対に、該当の魔法、スキル、アイテムを使用することで、指定した相手にゲーム中で不利な状態が発生する。このような効果を「デバフ(debuff)」と呼ぶ。

MMO作品などで相手にデバフ効果を与えて戦闘を有利に進める役目を持ったキャラクター、クラスは「デバッファー(debuffer)」と呼ばれることがある。


デバフ・・・怒号・搦め手・威風堂々・美人薄命・通常応援
強デバブ=強下げ だから戦国炎舞では恫喝怒号優艶美女誘惑妖狐冷罵傾奇挑発
バフ・・・明鏡・武士・女流・祝宴等
強バフ=覇王奏者・直江状?
全体バフ=鼓舞・山吹・軍鑑・布武・毘沙門天?

ゲームやってたら、ポピュラーな用語だけど、
主婦とかゲーマーじゃない人は戸惑うかも。



火の計略の総称
朱雀も舞って言うのかな?

紅蓮の舞、灼熱の舞、猛火炎舞など、全部最後にがつくから舞です。

でもここで、問題が!


raikounomai.jpg

最近やり始めたユーザーは【雷光の舞】もあるからそっちを打っちゃうかもwww


鳳の舞
あと、【鳳の舞】はスキル図鑑の説明だと、
退却者には打てないから、同じ舞でもこれも違うような・・・


【反逆の焔】は舞じゃないけど、退却者も攻撃できるよ。
だから舞打って言われたら、退却者を攻撃できる計略と解釈して攻撃しています。
だから舞=この4つ? かなあ。朱雀は朱雀って言うし。
紅蓮・灼熱
猛火・反逆


【瞬時下げ(奥義)】

LV1~30の奥義準備→発動まで3分以下経過したらその時点で効果発動するものを
瞬時系奥義と炎舞では言われてます。

最近は超瞬時系の神風の陣もありますね。

逆に孔明とか右目とか、発動から3分~4分半くらい効果が持続するのは
何系って言うんでしょ? 持続系?

瞬時下げは、
発動時に相手退却者の能力を下げる奥義
の事をいいます。デバフ奥義とも言えますね。

相手戦力の下げ威力
【謀略鬼神】【疑心暗鬼】【朝敵工作】【明王降臨】 
の順です。

明王は攻撃・知攻か防御・知防のいずれかを下げ、
他は攻撃・知攻・防御・知防全てを下げます。


【謀略鬼神】
謀略鬼神

【疑心暗鬼】
疑心暗鬼

【朝敵工作】
朝敵工作

【明王降臨】
明王降臨

昔は寝たきり連合を起こす奥義として重宝されましたが、
天下布武甲陽軍鑑などの全体上げ応援スキルの普及
前衛戦力0からでも一気にMAXまで持っていける戦略が編み出されたので
寝たきり対策奥義としてはあまり使えなくなりました・・・

説明は省くけど、逆の瞬時上げ奥義
獅子奮迅・聖母への祈り・画龍点睛・一陽来復・三本の矢?
などがあります。

瞬時系は全員前衛以外では、上位ではあんまり使われなくなった奥義ですね。
昔はハラハラしながら起きたもんですけど。
Posted byごりえもん

Comments 1

There are no comments yet.
名無し  
瞬下げについて。

瞬下げの強さの順番ですが、
明王は謀略と同等くらいだったと認識しています。

2016/04/27 (Wed) 22:54 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply