【歴史ネタ】上杉謙信が手紙で「腹筋に候」 ネットスラング「腹筋崩壊」を先取りしてたw


爆笑な事を、上杉謙信が「それ腹筋だわー」って言ってたみたいw
↓
↓
↓

腹筋に候 でっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

腹筋に候 の元ツイート
僕らはものすごくおかしい時に「腹筋崩壊」って言葉を使うことがあるけど、上杉謙信公もだいたい同じような意味で「腹筋に候」って言ってるから、笑いと腹筋をつなげるのはなかなかに伝統のある表現なんだなって pic.twitter.com/yomey0Gs0u
— 乱会 (@ransedoukoukai) 2015, 7月 24
【上杉謙信の手紙】
“加様に東方の衆(佐竹氏ら)にさえ出合い、
敗戦せしめ候、増して愚(謙信)の越山に
旗を合わすべきか、腹筋に候”
【意味】
“このように東方衆に対してさえ合戦して敗軍しているのに、
ましてや私が越山したときに対戦してくるのだとしたら、
ひどくおかしいことだ”
■さらに噛み砕くと
「佐竹とかすらにも負けてる北条氏政が
俺が越山した時に戦いを挑んでくるとか
腹筋崩壊しちゃうよwwwww」
という意味らしいw

上杉さん、かなり上から目線で腹筋に候してたんだなw
【参考記事】
上杉謙信公もお腹抱えて笑ってた 「腹筋に候」がネット流行語大賞ノミネートの予感
「腹筋崩壊」という表現、あの戦国武将も使っていた?
炎舞内で使うなら

10勇の連合が、
500勇相手に
寝たきりコン切りしてくるとか
「腹筋に候(そうろう)」
wwwや草生えるもいいけど、
まとめでは「腹筋に候」by上杉謙信
つかっちゃおかな

無理に流行らそうとしてんなこの人
でも軍神:上杉謙信がねえ。意外。