戦国炎舞-KIZUNA-まとめ速報 【寄稿記事】○戦国豆知識in2ch 信長が最も恐れた男は誰なのか?

【寄稿記事】○戦国豆知識in2ch 信長が最も恐れた男は誰なのか?

ごりえもん



でっていう2

でっていうだっていう。

2chから記事を引っ張ってきたっていう。









683: iPhone774G@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/05(日) 01:21:21.42 ID:eXblFJn10.n

松のサイクルって11連終わった次くらい?

それともptガチャ終わりくらい?



686: iPhone774G@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/05(日) 01:38:23.51 ID:BrxcKaPQ0.n

ちなみにチェンジも周期で言うと今月か来月、今月はスロットガチャ無しで松竹梅だろうし、月末の双六と一緒か来月のスロット中かのどっちかだと思う



695: iPhone774G@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/05(日) 05:08:31.35 ID:Er5Fqjk/0.n

発動準備3分 瞬時

合戦の残り時間を5分削る



準備入ったら相手が焦る焦るで面白くなりそうだけどな



697: iPhone774G@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/05(日) 05:45:19.28 ID:t68TFqHL0.n

自分も今いるところは常に寝てて面白くない

指示も適当だし、なんでこんなところが50勇なのか不思議



698: iPhone774G@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/05(日) 06:03:03.58 ID:0QfIKOej0.n

転々厨してるんだが盟主がめっちゃ頑張ってて常に人数一杯で

戦力も高いんだが負けが多くて悲愴感でちゃってるとことか

反対にかなり適当にやってて過疎ってるんだけど勝率いいとことか色々だわ

仕事と同じで要領よく手抜いて勝てるとストレスもたまらないんだろうな

という結論にいたった



699: iPhone774G@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/05(日) 08:33:29.58 ID:ex3eqJ+X0.n

英傑のガチャ最高コスト16とかヒドくね?

イジメだろこれ



704: iPhone774G@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/05(日) 10:09:46.16 ID:e3cssN6N0.n

ガチャ履歴見てると、全くSSR出てないね

17以上のSRも出てない

普段から詐欺って17以上SR、高コストSSRは別テーブル設定してるから、中華にそこだけ抜かれてるんかな



709: iPhone774G@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/05(日) 11:10:47.10 ID:95a74IQe0.n

>>704

ほんこれ

高SRはボチボチ見るけどSSRは全く見なくなった。試しに引いてみたけど昨日からトータル450枚全滅(SR10%込み



マジで対策してくれないと洒落にならん



716: iPhone774G@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/05(日) 11:45:14.49 ID:M7MNXvCP0.n

ガチャ券1000枚外し

10券15枚外し時期が悪かった 

16武将はやけに出る佐助立花蘭丸

トレード機能はよこんと使い道ないわ



719: iPhone774G@\(^o^)/ 投稿日:2015/07/05(日) 12:36:19.08 ID:9M9o0QAJ0.n

軍略悩むわ

拘束長いから、最低でも連合空気良くないと辛いし

前衛後衛デッキバランスとりやすいから明らかに少人数有利

かといっても100万で少人数行くなら精鋭じゃないとなぁ





20.png

そんなにSSRでてないっていう?

でっていうはひいてないからわからないけれども。

時間操作系スキルは……出たら出たで文句言う人が出そうっていう。

別ゲーになるんじゃないかっていう。



そういえば2周年イベ楽しみだっていう。



20 1


 202.png  

203.png





期待して待つっていう。









○戦国豆知識in2ch 信長が最も恐れた男は誰なのか?





2: 人間七七四年 投稿日:2012/07/19(木) 12:41:16.51 ID:miZAN7kD

親父



3: 人間七七四年 投稿日:2012/07/19(木) 13:21:58.07 ID:p7hI3/Fr

信長公は全ての雑魚大名から恐れられていたけど

信長公が恐れていた男なんていない

信長公の強大化を恐れたカス達が何度も懲りずに

包囲網を構築して寄って集った攻撃しても

全て悉く粉砕された雑魚連中、恐れる訳がない



「カスの寄せ集めは所詮カス」織田信長



4: 人間七七四年 投稿日:2012/07/19(木) 15:56:13.22 ID:/WPVzndH

ノブが最も恐れた男…、つまり自らの掣肘を気にせず、次になにをするか読めない男



ズバリ、信雄くんでしょう。

同じDQNでも、森長可の行動はあまり迷惑と感じてないっぽい。



5: 人間七七四年 投稿日:2012/07/19(木) 17:37:51.60 ID:USX5Yvk0

織田信秀

斎藤義龍



この二人には一生頭があがらなかった織田雑魚長w



6: 人間七七四年 投稿日:2012/07/19(木) 18:29:27.14 ID:mrvXi846

本能寺の時は光秀にびびってうんこしっこ前回で漏らして泣きながら切腹したノブw



8: 人間七七四年 投稿日:2012/07/19(木) 21:56:34.71 ID:DnbpDtxC

鬼武蔵のカーチャン。 男じゃないけど。



9: 人間七七四年 投稿日:2012/07/19(木) 21:59:46.18 ID:dJAPL/ak

林秀貞だろうな

怖くて怖くて殺そうとしたけど殺せなかった



10: 人間七七四年 投稿日:2012/07/19(木) 22:45:05.99 ID:9i5AKuiU

織田信忠



本能寺の変で真っ先に裏切った人物の候補として名前を挙げたらしいし



11: 人間七七四年 投稿日:2012/07/19(木) 23:27:38.69 ID:faGlK5N4

杉谷善住坊



12: 人間七七四年 投稿日:2012/07/20(金) 00:04:35.17 ID:jX9NHtP9

マジメな話、

今川義元だったってある人が言ってた。



13: 人間七七四年 投稿日:2012/07/20(金) 09:46:28.18 ID:PyKMJufs

秀吉だろ

手取川で勝てないってのを直感して兵を引き上げたからな

普通ならこういう行為は打ち首だが、それができなかったのは秀吉を恐れたから



14: 人間七七四年 投稿日:2012/07/20(金) 11:57:33.96 ID:qq4/Ff3N

天才過ぎた自分を一番恐れていたと言われているね

歴史が追いつかなかった天才らしい逸話だよね



15: 人間七七四年 投稿日:2012/07/20(金) 12:01:01.06 ID:14vYpKbD

民衆(集団)

信長が一番重要視してた項目



狂信(思想)

逆らう場合は徹底的に叩き潰した



男じゃねえなw



16: 人間七七四年 投稿日:2012/07/20(金) 14:10:07.22 ID:J2MMSy8X

マジレスすると義元か謙信だろな



17: 人間七七四年 投稿日:2012/07/20(金) 14:15:07.24 ID:T6tdpaRp

平手政秀



18: アレス 投稿日:2012/07/20(金) 21:29:23.34 ID:kHKBKeG/

今川義元



19: 人間七七四年 投稿日:2012/07/21(土) 01:31:03.84 ID:f4/+Jsaq

武田信玄じゃね?

上杉謙信との書簡だと結構「其方」呼ばわりと、上から目線の文面が存在するようだし



20: 人間七七四年 投稿日:2012/07/21(土) 03:43:22.24 ID:Y+GGowPZ

普通に朝倉家。

朝倉義景じゃなくて朝倉家な。



21: 人間七七四年 投稿日:2012/07/22(日) 20:03:54.91 ID:NinhRnmj

武田信玄じゃないか?

信玄が死んでいなかったら信長は滅亡に追い込まれた可能性も否定できない。



謙信の場合は生きていても結局は織田に負けるだろうなあ・・・・

このときには織田の勢力がえらいことになっているし武田は衰退しているし



28: 人間七七四年 投稿日:2012/07/23(月) 05:37:57.12 ID:5CX/gNKF

吉乃じゃないの?

チンコ握られたら男は弱い



29: 人間七七四年 投稿日:2012/07/23(月) 19:33:42.82 ID:bJIRmr9Y

自分の配下だろ。

明らかに敵対してる大名には準備できるけどな。



32: 人間七七四年 投稿日:2012/07/24(火) 13:41:51.62 ID:n/zHWZQj

マジレスすると果心居士



34: 人間七七四年 投稿日:2012/07/25(水) 12:14:32.12 ID:Nmmo+BnK

佐久間信盛



36: 人間七七四年 投稿日:2012/07/27(金) 23:50:22.33 ID:5xR8mR52

武田信玄公に決まってるじゃん



39: 人間七七四年 投稿日:2012/07/29(日) 00:08:44.42 ID:AqiMlKwD

マジレスなら



斎藤義龍じゃないかな



早死にしてくれなきゃ

もっと美濃で

モタついてたんじゃね?



41: 人間七七四年 投稿日:2012/07/29(日) 01:53:43.37 ID:qq0YXbMx

今川義元

朝倉義景

斎藤義龍

のいずれか



武田信玄、上杉謙信は上ほどの脅威を信長に与えていない



44: 人間七七四年 投稿日:2012/08/05(日) 03:51:53.56 ID:cg0nF/bD

織田信光も恐れてたな

恐れてなきゃ暗殺しないだろう



45: 人間七七四年 投稿日:2012/10/21(日) 19:00:11.56 ID:c03hBYMi

森成利の槍さばき



47: 人間七七四年 投稿日:2013/03/07(木) 00:14:49.08 ID:u6fAULIV

足利よ…いや何でもない



48: 投稿日:2013/03/07(木) 01:06:03.42 ID:9ZKz6hLZ

今川善元じゃないか

桶狭間ん時はノブの手勢も2000しかいなかったし

やば過ぎる相手なのは間違いない



信玄意識してた頃はノブの手勢も信玄と互角以上あったからちびる程ではなかったと思う



49: 投稿日:2013/03/07(木) 01:13:28.53 ID:9ZKz6hLZ

義元が4万で攻めて来たらチビるだろ、間違いなく義元だと思う



50: 人間七七四年 投稿日:2013/03/08(金) 11:49:11.34 ID:IGuY00Bn

信行でしょ



51: 人間七七四年 投稿日:2013/03/09(土) 08:20:52.95 ID:SjmOaqel

>>46

正確に言うと信玄と勝頼を恐れてたから、

信長は必死になって謙信様に貢ぎ物をしたんだと思うよ



52: 人間七七四年 投稿日:2013/03/09(土) 19:48:40.99 ID:O0WIG3yS

最も恐れていた男=最も自分に似てる男。

甲府のあのお方以外思いつかないw



53: 人間七七四年 投稿日:2013/03/09(土) 20:05:37.38 ID:SjmOaqel

どこが似てるんだ?



54: 人間七七四年 投稿日:2013/03/09(土) 23:54:03.94 ID:nJyh0qKQ

髪の薄いところ



56: 人間七七四年 投稿日:2013/03/13(水) 15:03:45.72 ID:W6OzsDDX

誰だろうか?神様というか仏罰とか乗り越えたからな信長は。

平手政秀は恐れていたというよりか信長のきちんとした師だろうな。

正親町天皇とかに気を使っていたとかいないとかしているみたいだが。

南蛮人でも恐れていたんでない?



57: 人間七七四年 投稿日:2013/03/13(水) 15:36:07.91 ID:C19slrW+

水野晴男



58: 人間七七四年 投稿日:2013/03/13(水) 15:51:41.93 ID:nd86Esd0

マジレスすると、全て恐れていたんじゃないか?

だから色々と手回ししたり、勝てる方法を考えてあそこまでいった。



>>19

いまだに2000とか、4万とか言っているヤツがいるのに驚きだ。



59: 人間七七四年 投稿日:2013/03/13(水) 20:25:20.84 ID:nfC8UPij

上杉謙信しかいないだろ



謙信が

越後越中能登加賀

6万人率いて上洛したら

信長が勝つこと想像できないわ



上杉軍は

倍の敵軍と平然と戦える

戦国時代でも稀有な軍



こんな軍は

上杉のほかには

島津か真田しかない



60: 人間七七四年 投稿日:2013/03/13(水) 21:58:46.56 ID:aR5MSA7y

昌幸、宗滴はこええよ



61: 人間七七四年 投稿日:2013/03/14(木) 00:17:13.08 ID:lMTeoas4

意外と自分の部下かもしれないよ。

いつどんなとき裏切りがあるのか不安でしょうがないはず。

重臣を恐怖で縛りつけていたのもわかる気がする。



64: 人間七七四年 投稿日:2013/03/14(木) 13:00:10.69 ID:oGhlOl7m

上杉は強いは強いが戦術レベルの強さだから北条のようにまともに相手しなきゃ勝手にこける

武田は甲斐の民をとことん優遇する国で僻地なのに本拠地の移転が出来ないから遠征に限界がある

一番恐れたのはやはり小大名時代での今川だろう

策や根性でどうにかなる相手でなく天運以外に勝ち目がなかった



81: 人間七七四年 投稿日:2013/03/15(金) 21:56:30.93 ID:CVnP8PD3

佐久間信盛だな

歴戦の強者、織田家No.2の男

大坂城を奪う武功を挙げたのに追放



92: 人間七七四年 投稿日:2013/03/21(木) 21:29:10.14 ID:PDVpAOKZ

信雄のあまりの無能っぷりにさすがの信長も恐れをなしたそうだ。



94: 人間七七四年 投稿日:2013/03/21(木) 21:54:58.67 ID:n+68H/LB

信雄って秀吉に「甲斐信濃やろうか?」って言われて断ったら全て失ったんじゃなかったっけ?



95: 人間七七四年 投稿日:2013/03/21(木) 23:51:37.50 ID:HqT1j9vd

>>93

ただ単に江(崇源院)が実家織田本家滅亡を見るに偲びず

17歳の徳川忠長の正室に無理くり10歳の孫娘を推挙斡旋してくれたから陣屋主になれただけだけどな。

まぁ10年後に忠長は改易され自刃しちゃったけどな。

陣屋主というなんの力もない家から正妻をもらったから忠長には強力な後ろ盾もなく簡単に殺された。



96: 人間七七四年 投稿日:2013/03/22(金) 03:21:38.47 ID:52IYlpff

織田家は将軍家に娘を娶らせて将軍正室の崇源院とも親戚

とはいえ人徳や器量がなければ5万石なんて徳川譜代格の領土を貰えるわけがないからなぁ

旧臣が大出世したのに完全放置だった家もあることだし

そう考えればあの状況から5万石の領土を維持できた信雄は立派なくらいさ



>>94

それが悲しいことに信雄の改易理由は史料からでは全くの不明なのさ

あれだけ他の連中は改易事由がある程度わかってるのに信雄だけ真相は闇の中



102: 人間七七四年 投稿日:2013/03/26(火) 03:11:46.52 ID:9mUKfpxW

信玄だな

信玄は信長の生殺与奪権を握っていたからね



108: 人間七七四年 投稿日:2013/03/27(水) 00:47:09.57 ID:dtlJtL4g

千利休



109: 人間七七四年 投稿日:2013/03/27(水) 16:47:58.38 ID:Ean7vIR2

弥助



110: 人間七七四年 投稿日:2013/04/01(月) 21:14:56.76 ID:zu22juMr

秀吉



111: 人間七七四年 ID:T/IuUCeZ

前田利家

信長「利家おっきくて怖い><

あっちいけ(能登)」



112: 人間七七四年 投稿日:2013/09/04(水) 01:04:40.48 ID:b63+3s77

パパ



113: 人間七七四年 投稿日:2014/06/15(日) 05:10:04.36 ID:za1qIYcE

>>1

いない



114: 人間七七四年 投稿日:2014/06/16(月) 19:30:21.65 ID:RQl00GJB

いないでFA?



115: 人間七七四年 投稿日:2014/06/17(火) 19:12:12.60 ID:WdpI4RDL

いないだろうな



116: 人間七七四年 投稿日:2014/06/18(水) 23:09:05.45 ID:KmBC8020

いない



117: 人間七七四年 投稿日:2014/06/19(木) 19:37:59.95 ID:X87LMO8n

斎藤義龍。彼の存命中は美濃に侵攻出来なかった。



118: 修行僧 投稿日:2014/06/20(金) 15:25:28.27 ID:cGbohkDB

蘭丸でしょ



蘭丸の居ない人生は信長には考えられないでしょ。



119: 人間七七四年 投稿日:2014/06/20(金) 16:48:47.85 ID:T7M6U6pD

>>118

そうなの?



120: 人間七七四年 投稿日:2014/06/20(金) 17:29:07.51 ID:Apimlanl

蘭丸が活動したのはたった数年だろうに



121: 人間七七四年 投稿日:2014/06/20(金) 19:58:08.06 ID:wdKGjBn2

蘭丸を寵童にしていた頃の信長はいい歳したおっさん(当時の感覚では初老か)のはずだが

腐が描くと美青年になってしまう。



122: 人間七七四年 投稿日:2014/06/20(金) 20:27:38.88 ID:lmjVRXUK

腐が美形しか食わないと思ったら大間違いだぞ

信長の妄想には美形が多いが



123: 人間七七四年 投稿日:2014/06/20(金) 21:12:14.89 ID:wdKGjBn2

>>122

そうなの?腐って主役級はなんでも美形にしてしまうイメージだが



124: 人間七七四年 投稿日:2014/06/21(土) 08:00:33.61 ID:QsxksNPr

>>118

確かに蘭丸なら殺そうと思えばすぐ信長を殺せただろうからな



125: 人間七七四年 投稿日:2014/06/21(土) 08:02:59.51 ID:Wvd/oiYd

信長が最も恐れた男?

天庵様しかいないだろjk



126: 人間七七四年 投稿日:2014/06/21(土) 12:36:12.87 ID:531RJ2uH

>>125

誰それ?



127: 人間七七四年 投稿日:2014/06/21(土) 15:27:57.28 ID:mEfsV2wA

あえて夕庵とかいってみる



128: 人間七七四年 投稿日:2014/06/21(土) 17:34:23.00 ID:+inJPbMP

>>127

誰それ?



129: 人間七七四年 投稿日:2014/06/21(土) 21:58:39.72 ID:axJu9CmV

初期に恐れたのは今川義元、後期は上杉謙信かな?

信長決死の闘いを挑んだ大勢力の今川義元は、最初で最後の背水の陣だったはず。

そういう意味で今川。



上杉謙信は信長でさえ気をつかったり贈り物をしている。

上杉軍は織田軍を破った実績もあるし、まともに戦えば信長も追いつめられていた可能性がある



130: 人間七七四年 投稿日:2014/06/21(土) 22:27:49.44 ID:C4cIgJrT

中期は武田信玄?



131: 人間七七四年 投稿日:2014/06/21(土) 22:36:17.27 ID:YRFkxe9o

濃か市か・・・



133: 人間七七四年 投稿日:2014/06/21(土) 22:37:59.08 ID:YRFkxe9o

信秀、信勝、義元、信玄、顕如、謙信、、、、



134: 人間七七四年 投稿日:2014/06/21(土) 23:32:54.90 ID:C4cIgJrT

信勝を恐れた?彼は担がれただけだろ。



135: 人間七七四年 投稿日:2014/06/22(日) 01:00:25.76 ID:JtuA2tk8

131-132

女もOKでいいでしょ。



136: 人間七七四年 投稿日:2014/06/22(日) 16:52:30.64 ID:f1qfxqoF

『信長が最強の宿敵、本願寺顕如』



137: 人間七七四年 投稿日:2014/06/22(日) 17:58:07.34 ID:0xFQ8JUg

信長の築いたものは江戸時代にほとんど残らなかったが、

真宗は残った。

つまり、本願寺の勝ちと俺は見る。



138: 人間七七四年 投稿日:2014/06/22(日) 18:17:50.72 ID:PtuxoRCl

別に信長は真宗を滅ぼそうとしたわけじゃないし



139: 人間七七四年 投稿日:2014/06/22(日) 19:32:30.64 ID:0xFQ8JUg

じゃあ、宗教勢力は除外するとして、



141: 人間七七四年 投稿日:2014/06/22(日) 19:33:41.33 ID:0xFQ8JUg

今川は外れて、



142: 人間七七四年 投稿日:2014/06/22(日) 19:34:15.57 ID:0xFQ8JUg

武士大名だと、



143: 人間七七四年 投稿日:2014/06/22(日) 19:34:59.23 ID:0xFQ8JUg

武田、上杉、毛利って武士???



144: 人間七七四年 投稿日:2014/06/23(月) 00:17:53.62 ID:BeHTYkLY

武士じゃなきゃ何だよw



145: 人間七七四年 投稿日:2014/06/23(月) 08:51:24.15 ID:gjlf2Us9

139-140

除外する必要、何処にある?



148: 人間七七四年 投稿日:2014/06/23(月) 16:46:53.22 ID:mHBUJMJc

松永久秀

足利将軍家から見て織田弾正忠家と同じ陪々臣の家で

父信秀と同い年ぐらい

しかも受領名も偶然弾正忠

有能でもあったが信長には特別な思いがあって

謀反をおこされても本気で殺したくなかったのではないか



150: 人間七七四年 投稿日:2014/06/23(月) 22:03:23.63 ID:YXFEgen0

なぜ信長は松永久秀にはあれほど甘かったのか



151: 人間七七四年 投稿日:2014/06/23(月) 22:43:36.97 ID:fUup36+/

茶器バカ



152: 人間七七四年 投稿日:2014/06/24(火) 09:18:47.54 ID:DDWWp9or

けっきょく義龍かな



153: 人間七七四年 投稿日:2014/06/24(火) 12:00:56.00 ID:DA/nFUmO

平手政秀だったりして



154: 人間七七四年 投稿日:2014/06/24(火) 20:17:49.95 ID:FClQO0V7

織田信秀



155: 人間七七四年 投稿日:2014/06/25(水) 08:45:40.75 ID:O1Az/xLG

織田信秀



156: 人間七七四年 投稿日:2014/06/25(水) 16:44:46.90 ID:EI3SEX3/

>>130

武田親子なんか怖がっていない

怖がったふりして油断させておびき寄せ

叩きのめしただけ

信玄は運良く、負ける前に寿命が尽きた



157: 人間七七四年 投稿日:2014/06/25(水) 18:12:49.04 ID:xWBFZP7U

織田の腰ぎんちゃく徳川ですら滅ぼせない雑魚を怖がるわけがねーわな

武田は10年かけても徳川すら滅ぼせず、逆にてめーが滅んだ戦国一のカス



158: 人間七七四年 投稿日:2014/06/25(水) 18:20:31.09 ID:0zt0gW6C

>>157

そりゃバックに織田がついていたからだろ。



160: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 10:01:25.53 ID:qj4KeVFn

>>130

いや、怖がっていただろ。

じゃなきゃ信玄に対して卑屈にまで下手に出た態度をとるわけない。



161: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 15:52:30.03 ID:UX6WrO4q

かーちゃん、いもうと、おくさん、



162: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 15:53:13.01 ID:UX6WrO4q

とーちゃん、おとうと、



163: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 15:53:59.07 ID:UX6WrO4q

斯波さん、織田の本家



164: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 15:54:38.91 ID:UX6WrO4q

道三さん、義元さん、



165: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 15:55:27.85 ID:UX6WrO4q

よしたつさん、もとやすさん



166: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 15:56:51.04 ID:UX6WrO4q

岐阜城に本拠後、信玄さん、



167: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 15:57:28.17 ID:UX6WrO4q

1570年、顕如さん、



168: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 15:58:12.68 ID:UX6WrO4q

信玄死後、謙信さん



169: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 16:36:47.27 ID:wQmm52ub

市ね



170: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 19:13:10.99 ID:kbgbydQK

人物というか集団としてなら本願寺だろうね。



171: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 22:52:26.26 ID:Rt4tp2Qf

信玄やろな



172: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 23:23:10.36 ID:ET7OwOTm

一個人としては謙信かな



173: 人間七七四年 投稿日:2014/06/26(木) 23:37:09.89 ID:leJSBERt

信長は何度も土下座したり滅亡のピンチに立たされてるから特定できないな。

まぁ敵で最も強かったのは上杉謙信だとは思うが。



174: 人間七七四年 投稿日:2014/06/27(金) 00:24:58.06 ID:V1i/T6Ho

その時の信長との力関係を考えれば今川義元?



175: 人間七七四年 投稿日:2014/06/27(金) 08:42:59.85 ID:2WxNod8H

義龍



176: 人間七七四年 投稿日:2014/06/27(金) 23:04:32.83 ID:/9DV83Uo

秀吉かも



177: 人間七七四年 投稿日:2014/06/28(土) 09:36:43.90 ID:V+lCdYI0

女もありなら

乳を飲ませることに成功した乳母



178: 人間七七四年 投稿日:2014/06/28(土) 16:47:46.39 ID:R9faFHdU

信長の一番の危機って(本能寺は抜き)金ヶ崎の撤退の時じゃないか?

そうすると一番恐れたのは浅井長政・・・ってのも違うかw



でもそのことで浅井長政を凄い恨んでいたのは確かだろうね。



179: 人間七七四年 投稿日:2014/06/28(土) 18:40:11.06 ID:bVVZ0PJ3

>>178

金ヶ崎が危なかったとか、秀吉が奮戦したとか書いてるの、軍記だけなんだよね



180: 人間七七四年 投稿日:2014/06/28(土) 18:57:32.03 ID:fDsg/5bS

浅井は湖西方面に出兵してたし

朝倉も実際に金ヶ崎城なんて攻めてないからな



181: 人間七七四年 投稿日:2014/06/28(土) 20:19:33.40 ID:+qiBX+vn

なんだ、軍記の捏造かよ。秀吉を持ち上げるためのw



182: 人間七七四年 投稿日:2014/06/28(土) 23:45:08.95 ID:DxQxqiFy

杉谷善住坊しかあるまい



183: 人間七七四年 投稿日:2014/06/29(日) 01:14:28.50 ID:lQmWFCv1

斉藤義龍



184: 人間七七四年 投稿日:2014/06/29(日) 12:19:37.09 ID:LnUnUXGd

杉谷善住坊。

信長が鋸引きの刑に処したぐらいだ。



185: 人間七七四年 投稿日:2014/06/29(日) 16:46:35.08 ID:1UGUrQKJ

甲州征伐後の家康への歓待ぶりを見てると

家康の事もかなり恐れていたんじゃないかと



186: 人間七七四年 投稿日:2014/06/29(日) 17:28:42.75 ID:QnCBSxk5

>>185

数少ない長い間の盟友だから感謝(+懐柔)しただけでは?



187: 人間七七四年 投稿日:2014/06/29(日) 19:08:44.95 ID:ZYpAg7tk

>>185

むしろその直前の、家康の信長への歓待ぶりの方がすさまじい



188: 人間七七四年 投稿日:2014/06/29(日) 21:02:00.59 ID:xxp4zVlc

初期は今川義元、武将では上杉謙信、寺院では本願寺、本当は徳川家康



189: 人間七七四年 投稿日:2014/06/29(日) 21:23:37.26 ID:yshkDcJv

本当に家康をそんなに恐れていたかなあ



197: 人間七七四年 投稿日:2014/07/01(火) 07:25:51.84 ID:H/HjD2Ys

やっぱ謙信?



209: 人間七七四年 投稿日:2014/07/04(金) 08:04:23.71 ID:weWFe7u/

信玄の西上作戦以降は家康だろ

敵に回したら恐ろしい男と思ってたはず



210: 人間七七四年 投稿日:2014/07/04(金) 21:27:37.23 ID:fhqvaxpJ

家康は家康での信長を鬼のように恐れていただろうけどな



211: 人間七七四年 投稿日:2014/07/05(土) 07:10:49.75 ID:GFAmVleF

そりゃそうだ。

妻と嫡男殺されてるしな。



212: 人間七七四年 投稿日:2014/07/05(土) 08:42:07.91 ID:VJ0Eu4fj

斎藤道三

今川義元

斎藤義龍

朝倉義景

武田信玄

足利義昭

顕如光佐

武田勝頼

上杉謙信

毛利輝元



こいつらより家康のが怖くね?



213: 人間七七四年 投稿日:2014/07/05(土) 10:38:04.61 ID:U5wIBRX+

>>212

最終的にはね。

リアルタイムでは信玄のほうがよっぽど怖かっただろ。



214: 人間七七四年 投稿日:2014/07/05(土) 17:00:18.27 ID:1Y+ZJIXL

>>211

それって江戸時代に書かれた資料のみが根拠で

神君家康を悪者にしないための捏造って説が最近では有力なんじゃなかった?



215: 人間七七四年 投稿日:2014/07/05(土) 18:53:58.38 ID:KoLUvEB9

家康と違って恐れたシリーズはできそうにないな



216: 人間七七四年 投稿日:2014/07/05(土) 20:45:04.99 ID:wN+w2u3F

そうか?信長が恐れた相手など沢山いると思うが。

怖がりだから勝ち残れた面もあるんだよ。



218: 人間七七四年 投稿日:2014/07/06(日) 01:55:56.53 ID:XR0Xdr97

>>127も書いている武井夕庵や猪子平助、堀田道空あたりは

恐れていた相手だろうな。

まむしの側近だっただけじゃなく信長を何回となく叱りつけられる

貴重な存在かつ信長もそのお叱りを素直に受け止めていたといわれる

三大爺さま。



219: 人間七七四年 投稿日:2014/07/06(日) 17:42:32.09 ID:HZ1L2Td9

信長の作戦に濃姫が引っかかって

まむしの側近3人が斬られたってのは実話?



220: 人間七七四年 投稿日:2014/07/06(日) 19:31:18.07 ID:XR0Xdr97

信長がまむしの側近を斬れるような立場かよw

しかも美濃衆は本能寺まで信長も信忠も側においているわけで。



221: 人間七七四年 投稿日:2014/07/06(日) 22:11:01.99 ID:NlqWOpF2

>>220

信長が「道三の3家老が内通する約束」と濃姫にもらす



濃姫がそれを道三に報告



激怒した道三がその3家老を斬った



という話ではないかと。



222: 人間七七四年 投稿日:2014/07/07(月) 02:18:37.85 ID:warthkz8

あくまで逸話やな



参考

信長が最も恐れた男は誰なのか?





25.png


どちらにせよ2周年イベたのしみだっていう。



Posted byごりえもん

Comments 6

There are no comments yet.
-  

でっていう、まとめ何だからもっとまとめようか。
長いわ!!
それと、最近コピペが多いけど手をぬいてないかい?

2015/07/06 (Mon) 21:11 | EDIT | REPLY |   
-  

⇧全く同感です。
2ch貼り付けで、なにこれ。。。

2015/07/06 (Mon) 21:45 | EDIT | REPLY |   
-  

せめて最後の感想ぐらいはまともに書いてくれー
2ちゃんまるっと写しただけじゃつまらん

2015/07/07 (Tue) 11:59 | EDIT | REPLY |   
-  

全然まとめられてない
見にくい
長すぎ

2015/07/07 (Tue) 15:12 | EDIT | REPLY |   
-  

もはやコメ欄を見るのが楽しみになってるわ

2015/07/07 (Tue) 17:26 | EDIT | REPLY |   
-  

引用長杉
でっていうの記事は今後スルーするわ

2015/07/07 (Tue) 21:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply