【寄稿記事】○戦国豆知識 『池田せん』って誰だよ……。

でっていうだっていう。

原哲夫コラボで貯めたガチャ券を使ったみたいだね。
↓
↓
↓

そういえば原さんイベントで券が大量入荷したから引いてみたっていう。

.




あっ、そうだ(唐突)


無双ガチャか……またランキング壊れるなぁっていう。
○戦国豆知識 『池田せん』って誰だよ……。
どうも筆者です。
剣閃SRの池田せんですが……。

最初見た時、誰だよ?って思いました。
そこで手持ちの資料を調べてみたんですが……載っておらず。
しょうがないので近所の図書館に出向きましたが、そこでも有力な情報はなく。(拙者の調べ方が下手だからか?)
今回はネットから調べた情報をもとにまとめてみます。
○誰だよ?

池田恒興さんの長女です。
残念ながら生没年は不明
父は織田信長の重臣・池田恒興
母は織田家家臣・荒木善次の娘
○何やった人なんだよ?
200人の女鉄砲武者を率いていた(らしい)
池田恒興は四男四女(三女という説もあり)をもうけ
池田家の家督を継いだ池田輝政
豊臣秀次の正室・若御前がいます
1580年 織田信長に反旗を翻した摂津の荒木村重が攻め滅ぼされ、池田恒興が摂津を拝領
「美濃国諸国記」の資料によると荒木村重が最後に立てこもった花隈城を せんが譲り受けたことになっています
岐阜城主の織田信孝を豊臣秀吉が攻めた際に
せんは200人もの女鉄砲隊を率いて城攻めに参戦
したともいわれています
せんは織田信長家臣・森長可の正室ですが時期は不明
森長可は鬼神の如き戦いぶりから「鬼武蔵」の異名をとった猛将ですが
1584年 小牧・長久手の戦いで奮戦の後に討死
せんの経歴には確証たる証拠が残ってないため
時期や場所の特定にはいたっておらず
様々な諸説があり、伝承の域を脱してい
ませんが
1580年から1584年の間に、せんは
「女城主にして鬼武蔵の嫁」でありました
未亡人となったせんは、後に豊臣秀吉配下の中村一氏と再婚
二男をもうけます(三男という説もあり)
中村一氏は関ヶ原の戦い直前に病を患い病死しています
1594年、伏見城普請割当の記録によると
「池田せん三万石」と記され名目上、せんは城主扱いでした。
しかし、花隈城は当時すでに廃城となっていたため定かではなく
他の城だった可能性もあり、よくわかっていません
2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレから引用。
148 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 22:37:52 ID:+6SWMKoa
だいぶ昔、小学時代に先生が話してくれた話。まとめに無い様子だし書いてみる。
矛盾やらあるかもしれんが読み流し程度に見て下しあ
戦国時代後期?…中期?とにかく戦に欠かせない武器鉄砲。
だけどこの鉄砲を使いこなしていたのは男性ではなく女性だった。
戦国時代はどの家も人手不足だったので、女性や子供も戦いにでる事もよくあったそうな。
当然「接近戦は無理だろ…JK」ということで、鉄砲を持ち遠距離攻撃を行ってた。
(引き金を引くだけでいいしね)
だから鉄砲隊の隊長を命じられる武将は「なんで俺こんな役を…」と心中複雑にもなった。
ちなみに池田恒興さんの長女、池田せんという人は200人の女鉄砲武者を率いていた。
このお方、賤ヶ岳の戦いの岐阜城包囲にも池田の先手として出場しバンバン射撃したらしく、
確か三介殿だったかが「女に撃たれるとかちょームカツク!女半端ねぇ…」的な事を
言ったとかなんとか。
(ちなみにせんさんは女大名か女城主だったらしく、森長可や中村一氏の正室だった。)
池田さんや森さんの名前が出てきたせいか気付けば悪い話スレに書いてた。
記憶が微妙なので「らしい」とか曖昧表記多様でごめんな。伊達にも女鉄砲隊の話があったような
153 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 23:07:39 ID:IVOru/9D
>>148
お玉「鬼の夫のためには、女房も時に鬼にならねば・・・」
お濃「ですよねー」
小松「よねー」
伊達のは三春御前だと思うよ。確か輝宗誘拐した二本松一行を一斉射撃したという話がある。
てことは親父殿もうわなにをするやめろ
154 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 23:10:32 ID:2G4viTgl
輝宗と畠山を撃ち殺したのは愛姫の率いる鉄砲隊で政宗は現場に居なかった
というのが伊達の公式発表じゃなかったか?
ということで愛姫は舅殺しの鬼嫁。
157 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/10/05(月) 00:13:29 ID:P1SxjYZx
>>148
まとめにあったと思うが関ヶ原の後で残党狩りにやってきた連中の頭を六尺棒でかちわって逃走した女がいたりとか本当昔はハンパねー女がいたんだな……
158 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 00:52:36 ID:szOovxEl
>>157
妻より強い旦那はいないと市松や自分のトーチャン見て分かってたが、女傑多すぎだろ・・・
六尺褌が180cmだから180cmの棒を女性が振り回してたのか?
結城秀康の槍の長さ(210cm?)に有り得ないと思ってたが、こんなことがあるなんて・・・
女性の皆さんパネェっす。
>>148の池田せん調べてみたら当代記には花隈城主、伏見城普請割当帖には
池田せん三万石と記載されてた様子。城主だし大名だな。
はえー、戦国時代にも凄い女性がいたんすねぇ。
美濃国諸旧記・濃陽諸士伝記
因みにここで美濃国諸日記がよめるらしいです。
筆者には気力がありませんでしたが……。
ただヤフー知恵袋には
「美濃国諸旧記」という史料が元だそうなのですが
本当なのでしょうか?
この「史料」は江戸時代前半に書かれ
「織田信長」の「濃姫(美濃の姫と云う意味)」を
「帰蝶」と命名していたりわりと「?」となる点も多い不思議な
史料なのですが・・・
という記述もあるので正直これだ!
と、胸を張って言えるものではないのかも?
参考
多趣味で歴史好きな咲の部屋へようこそ!
戦国ちょっといい話・悪い話まとめ

まあ、戦力も80万突破してそこそこはできるようになったっていう。
ただ、そろそろガチャを回して強い武将を補充する頃合いかなっていう。

じゃ、さよならさよならさよならっていう!

戦力80万おめでとうございます。
次は100万が目標になりますね。
一応わかっているとは思うが
諏訪御料人さんはコスト14で低いけど
ゴミSRじゃないからガッカリしないように。
【無課金後衛の女神】コスト14・15のSR智将って使えるよね
http://sengokuapp.blog.fc2.com/blog-entry-434.html
ガチャでSSR出ないとやってられない事もありますが
限られたカードを上手くつかい、合戦で活躍もできる
ゲームではありますからね。
炎舞はSRが「ゴミカス~神カード」と
幅が広いので初心者の人は注意してください。