【寄稿記事】○戦国豆知識 in 2ch ニンニン!忍者を語ろう!

でっていうだっていう!月あけだっていう!英傑だっていう!
英傑でみんな忙しいだろうから今日は軽い2chネタを紹介するっていう。
↓
↓
↓
あー、確かにコミュニケーションがイイのは炎舞の特徴だっていう。
でっていうも以前務めてた工場で出会った元ホームレスのオッチャンとはよく炎舞でコミュニケーションしてるっていう。
でっていうも良く連合の人とふざけて絡んでるっていう。
カラオケ大会とかやってたっていう。
やっぱり人と人の繋がりが一番大事だっていう!
そうそう。
炎舞ガチャキャンペーンやってたっていう。
初心者さんはただでガチャができるこのチャンスを逃すわけにはいかないっていう。
○戦国豆知識 in 2ch ニンニン!忍者を語ろう!
どうも、筆者です。
手持ちの資料から日刊でオリ記事(寒)を書くのも追いつかなくなって来たので2chから記事引用します。
……楽しんでいってね!
引用
日本史板 忍者について
今日はでっていうも英傑に集中したいから省エネで書かせってもらったっていう……。
英傑、記事にできるような結果出せるかな……鬱だっていう……。
じゃ、さよなら、さよなら、さよならっていう。

英傑でみんな忙しいだろうから今日は軽い2chネタを紹介するっていう。
↓
↓
↓
27: iPhone774G@\(^o^)/ 2015/06/27(土) 13:35:46.54 ID:p2cQfDDj0.net
やめたいんだけど、今ハマってるゲームの仲間との繋がりだから自発的にはやめられない
だから運営側から終了してほしい
だから運営側から終了してほしい
29: iPhone774G@\(^o^)/ 2015/06/27(土) 13:44:47.38 ID:xO/wVnqt0.net
>>27
ほんとこれ
終了してくれたら皆が助かる
ほんとこれ
終了してくれたら皆が助かる
84: iPhone774G@\(^o^)/ 2015/06/27(土) 19:29:50.59 ID:TzdmbdZb0.net
>>27
これあるな
仲良い人、ライバル、みんなやめたら俺も辞めるな
多分炎舞が成功したのはコミュニケーション性能?がよかったから
これあるな
仲良い人、ライバル、みんなやめたら俺も辞めるな
多分炎舞が成功したのはコミュニケーション性能?がよかったから
89: iPhone774G@\(^o^)/ 2015/06/27(土) 19:56:42.55 ID:77i/hRih0.net
どんなに強くても共通で暴言吐くやつは勘弁

あー、確かにコミュニケーションがイイのは炎舞の特徴だっていう。
でっていうも以前務めてた工場で出会った元ホームレスのオッチャンとはよく炎舞でコミュニケーションしてるっていう。

でっていうも良く連合の人とふざけて絡んでるっていう。
カラオケ大会とかやってたっていう。
やっぱり人と人の繋がりが一番大事だっていう!

そうそう。
炎舞ガチャキャンペーンやってたっていう。
初心者さんはただでガチャができるこのチャンスを逃すわけにはいかないっていう。
○戦国豆知識 in 2ch ニンニン!忍者を語ろう!
どうも、筆者です。
手持ちの資料から日刊でオリ記事(寒)を書くのも追いつかなくなって来たので2chから記事引用します。
……楽しんでいってね!
2: 日本@名無史さん 2015/05/15(金) 23:48:26.42 .net
ニンニン
3: 日本@名無史さん 2015/05/17(日) 00:42:06.85 .net
心に刃と書き申す
4: 日本@名無史さん 2015/05/17(日) 00:53:21.73 .net
忍者使って調略しまくってたのは、やはり信玄と家康というイメージだが
結局、具体的に何をやってたのかはわからないんだよな
秘密工作だから当り前だけど
結局、具体的に何をやってたのかはわからないんだよな
秘密工作だから当り前だけど
5: 日本@名無史さん 2015/05/17(日) 01:30:35.87 .net
医は忍術
6: 日本@名無史さん 2015/05/18(月) 18:19:08.72 .net
99%嘘
500年後の人たちが
500年前の日本に仮面ライダーがいたと思っちゃうようなもんさ
500年後の人たちが
500年前の日本に仮面ライダーがいたと思っちゃうようなもんさ
7: 日本@名無史さん 2015/05/18(月) 18:46:19.75 .net
まあ、基本は町人に変装して諜報活動でしょ?
9: 日本@名無史さん 2015/05/18(月) 23:20:23.50 .net
>>6
え?
実際に忍者と呼ばれる人たちが実在して、戦国末期の世の中で
諜報活動をしたり、ゲリラ戦したりしてたのは紛れもない事実なんだが?
え?
実際に忍者と呼ばれる人たちが実在して、戦国末期の世の中で
諜報活動をしたり、ゲリラ戦したりしてたのは紛れもない事実なんだが?
10: 日本@名無史さん 2015/05/18(月) 23:23:53.18 .net
忍者って脚色されたイメージが強すぎて、
逆に忍者そのものがフィクションだとか思ってしまう>>6みたいな人が結構いるよな
逆に忍者そのものがフィクションだとか思ってしまう>>6みたいな人が結構いるよな
11: 日本@名無史さん 2015/05/19(火) 11:48:56.71 .net
松尾芭蕉
柳生十兵衛
柳生十兵衛
12: 日本@名無史さん 2015/05/19(火) 18:34:49.46 .net
忍者とは呼ばれないでしょ
ラッパとかスッパ
ラッパとかスッパ
13: 日本@名無史さん 2015/05/19(火) 19:48:26.57 .net
間宮林蔵 忍者説
14: 日本@名無史さん 2015/05/20(水) 02:03:05.54 .net
松尾芭蕉は伊賀の生れってだけの理由で
勝手に忍者認定されてしまってる感が強い
勝手に忍者認定されてしまってる感が強い
15: 日本@名無史さん 2015/05/20(水) 06:00:13.15 .net
忍者といえば三河の上郷城攻略戦だな
およそ280人の甲賀者が松平氏に雇われて
出陣
事前に半分が城内に潜入、残り半分が城外から攻撃
城兵が応戦した隙をついて城主を討ち取り
城主の妻子(今川氏真の叔母と従兄弟)を捕虜にする
その後今川に対し家康の妻子との人質交換を要求し、築山殿と信康を取り返した
これにより織田、徳川の同盟が機能するようになり、歴史は大きく変わった
およそ280人の甲賀者が松平氏に雇われて
出陣
事前に半分が城内に潜入、残り半分が城外から攻撃
城兵が応戦した隙をついて城主を討ち取り
城主の妻子(今川氏真の叔母と従兄弟)を捕虜にする
その後今川に対し家康の妻子との人質交換を要求し、築山殿と信康を取り返した
これにより織田、徳川の同盟が機能するようになり、歴史は大きく変わった
16: 日本@名無史さん 2015/05/20(水) 07:30:49.10 .net
>>6
同感だなww
99%は大げさだけどww
ただ宣伝も忍者の仕事だからなww
それを考えたら、今頃はあの時代の忍者も墓の中で
満足げに笑っているだろうてww
同感だなww
99%は大げさだけどww
ただ宣伝も忍者の仕事だからなww
それを考えたら、今頃はあの時代の忍者も墓の中で
満足げに笑っているだろうてww
17: 日本@名無史さん 2015/05/21(木) 01:47:37.54 .net
かの昔、光瀬龍の「夕ばえ作戦」という少年向けSFがあった
NHKのドラマにもなったな。主役は今は某番組で座布団はこびをしている山田くんだった。
「夕ばえ作戦」では、当時超人的な能力が過剰に描かれていた忍者の実像はリアルではこうだったのではないか
というのが一つのテーマで、当時の現代っ子がタイムマシンで過去に行き、忍者に対抗する話だった。
NHKのドラマにもなったな。主役は今は某番組で座布団はこびをしている山田くんだった。
「夕ばえ作戦」では、当時超人的な能力が過剰に描かれていた忍者の実像はリアルではこうだったのではないか
というのが一つのテーマで、当時の現代っ子がタイムマシンで過去に行き、忍者に対抗する話だった。
18: 日本@名無史さん 2015/05/21(木) 01:49:49.78 .net
ところが、最近某漫画誌でリメイクされたこの作品、このリアルな忍者というテーマはばっさ
り切ってしまい、いつものありきたりな忍者で描いていた…。
り切ってしまい、いつものありきたりな忍者で描いていた…。
19: 日本@名無史さん 2015/05/21(木) 01:50:02.36 .net
編集のゴリ押しか、脚本の押井が悪いのか、若手漫画家がテーマを理解していなかったのか?
20: 日本@名無史さん 2015/05/22(金) 00:46:14.19 .net
>>17
そのドラマについては何も知らないけど、一般的に、
能力が過剰に描かれるのを否定する、という場合、大抵は逆に
能力を過小に描いてしまうんだよね。
まあ、テレビなんてそうでもしないと視聴率取れないから仕方ないのかも知らんが、
型に嵌った右か左か・表か裏かじゃなくて、
もう少しまともにものを見られないの?とはいつも思う。
そのドラマについては何も知らないけど、一般的に、
能力が過剰に描かれるのを否定する、という場合、大抵は逆に
能力を過小に描いてしまうんだよね。
まあ、テレビなんてそうでもしないと視聴率取れないから仕方ないのかも知らんが、
型に嵌った右か左か・表か裏かじゃなくて、
もう少しまともにものを見られないの?とはいつも思う。
21: 日本@名無史さん 2015/05/22(金) 01:18:25.27 .net
もうだめだろこれ
忍び装束や手裏剣や煙でドロン!のイメージが付きすぎてる
妖怪みたいな嘘と割り切らないと
史実史料解き明かそうにも全部薄いし
ただの工作員ならどの時代、どの地域にもいるんで珍しくともなんともないし
忍び装束や手裏剣や煙でドロン!のイメージが付きすぎてる
妖怪みたいな嘘と割り切らないと
史実史料解き明かそうにも全部薄いし
ただの工作員ならどの時代、どの地域にもいるんで珍しくともなんともないし
22: 日本@名無史さん 2015/05/22(金) 01:51:58.73 .net
>>21
だから、イメージつきすぎているのはあなた個人の問題なのであって、
実際に忍者がいて、活躍してたこと自体は
嘘でも何でもないんだって
だから、イメージつきすぎているのはあなた個人の問題なのであって、
実際に忍者がいて、活躍してたこと自体は
嘘でも何でもないんだって
23: 日本@名無史さん 2015/05/22(金) 01:54:36.93 .net
みちのく忠臣蔵として有名な「相馬大作事件」は忍者合戦でもあった。(リアルにw)
相馬大作は津軽藩主を狙撃しようとした南部藩の人。相馬大作の親友が、忍者間宮林蔵!!
対する、津軽藩は津軽藩用人(藩主の秘書みたいなモン)笠原八郎兵衛率いる忍者軍団「早道の者」!
早道の者は変装し、南部藩に潜り込み、相馬大作を裏切った事件の生き証人たちを南部藩から次々に逃げ出させるコトに成功。
3人の証人たちを江戸の奉行所に集め、証言させ相馬大作を言い逃れできなくさせた。
裁判後、南部藩に最後に残った同藩出身で1人の証人の妻となっていた女を無事に津軽藩に脱出させることも成功する。
南部側は篠山藩主で奉行所の裁判官である青山忠裕に接触に成功。相馬大作の死罪は免れなかったが、やけに相馬大作に
同情的な判決文を作成させることに成功。また、江戸庶民に津軽藩の悪口を広げまくる!
相馬大作は津軽藩主を狙撃しようとした南部藩の人。相馬大作の親友が、忍者間宮林蔵!!
対する、津軽藩は津軽藩用人(藩主の秘書みたいなモン)笠原八郎兵衛率いる忍者軍団「早道の者」!
早道の者は変装し、南部藩に潜り込み、相馬大作を裏切った事件の生き証人たちを南部藩から次々に逃げ出させるコトに成功。
3人の証人たちを江戸の奉行所に集め、証言させ相馬大作を言い逃れできなくさせた。
裁判後、南部藩に最後に残った同藩出身で1人の証人の妻となっていた女を無事に津軽藩に脱出させることも成功する。
南部側は篠山藩主で奉行所の裁判官である青山忠裕に接触に成功。相馬大作の死罪は免れなかったが、やけに相馬大作に
同情的な判決文を作成させることに成功。また、江戸庶民に津軽藩の悪口を広げまくる!
24: 日本@名無史さん 2015/05/22(金) 13:34:56.03 .net
>>17-19
夕ばえ作戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%E3%B0%E3%88%E4%BD%9C%E6%A6
> 現代から見れば「江戸時代の人間は体格も悪く、低い栄養状態から力も劣る」が前提となっており、
> 「大人の忍者よりもスポーツで体を鍛えた中学生の方が強い」設定となっている。
これはこれで全くリアリティないというか、
ステレオタイプな先入観に過ぎないって気がすごくするけど。
夕ばえ作戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%E3%B0%E3%88%E4%BD%9C%E6%A6
> 現代から見れば「江戸時代の人間は体格も悪く、低い栄養状態から力も劣る」が前提となっており、
> 「大人の忍者よりもスポーツで体を鍛えた中学生の方が強い」設定となっている。
これはこれで全くリアリティないというか、
ステレオタイプな先入観に過ぎないって気がすごくするけど。
25: 日本@名無史さん 2015/05/22(金) 20:29:09.28 .net
>>23
つけ加えるならば、相馬大作が師事した平山行蔵が忍者(伊賀組同心)
つけ加えるならば、相馬大作が師事した平山行蔵が忍者(伊賀組同心)
26: 日本@名無史さん 2015/05/22(金) 20:52:04.56 .net
>>24
そこまで否定すると少年モノの小説じゃなくなるw
当時はスポ根全盛時代。やたら武道で鍛えまくった体格の良い中学生ならば勝てるという描写だった。
そこまで否定すると少年モノの小説じゃなくなるw
当時はスポ根全盛時代。やたら武道で鍛えまくった体格の良い中学生ならば勝てるという描写だった。
27: 日本@名無史さん 2015/05/22(金) 20:54:19.70 .net
ちなみに、山田くんはその体格の良いスポーツやってた少年そのものじゃないからねw
念のため。
念のため。
28: 山野野衾 ◆qDubHAi3S/a/ 2015/05/24(日) 12:39:20.97 .net
『太平記』に、高師直が「屈強の忍の者」を使って放火させたというのが、古い例でしょうか。
『日葡辞書』では「シノビ」を潜入する者としていますが、江戸時代の史料では『和漢三才図会』
以下、忍を潜入する行為そのもの、実行者を忍の者と呼んでいます。
忍術使いという言葉もありましたが、この辺になると芝居用の虚構が入って来る。
敵地に潜入するのが忍で、実行者が忍の者であれば、出身は地侍でも宗教者でも芸能者でもいい。
『和漢三才図会』には「甲賀にこの術をよくする人が多い」と書かれていますが、元々忍専業の
人や忍の里があったわけではないでしょうね。
城や陣に潜入するのと、敵国に変装して赴くのとは、元々別技能だったのではないかという気が
します。『日葡辞書』の定義では、後者にまで言及がない。
「草」という言葉も実際は草に紛れて偵察して来ることで、他国に根を張って情報収集云々は時代
劇の世界のようです。
『日葡辞書』では「シノビ」を潜入する者としていますが、江戸時代の史料では『和漢三才図会』
以下、忍を潜入する行為そのもの、実行者を忍の者と呼んでいます。
忍術使いという言葉もありましたが、この辺になると芝居用の虚構が入って来る。
敵地に潜入するのが忍で、実行者が忍の者であれば、出身は地侍でも宗教者でも芸能者でもいい。
『和漢三才図会』には「甲賀にこの術をよくする人が多い」と書かれていますが、元々忍専業の
人や忍の里があったわけではないでしょうね。
城や陣に潜入するのと、敵国に変装して赴くのとは、元々別技能だったのではないかという気が
します。『日葡辞書』の定義では、後者にまで言及がない。
「草」という言葉も実際は草に紛れて偵察して来ることで、他国に根を張って情報収集云々は時代
劇の世界のようです。
29: 日本@名無史さん 2015/05/25(月) 21:48:42.77 ID:o4ysBTqBy
体操の池谷兄弟のような朝鮮から来た忍者兄弟がコンビを組んだら、どんな城でも忍び込むのは造作もないことだろう。
田中姉弟も田中理惠の色香を使って殿様を誑かし、寝首を取るのも容易いだろう。
忍者の身体能力が常人とは桁違いなのだ。
田中姉弟も田中理惠の色香を使って殿様を誑かし、寝首を取るのも容易いだろう。
忍者の身体能力が常人とは桁違いなのだ。
30: 太国 ◆yVAs7uaYlY 2015/05/28(木) 18:20:20.02 ID:VUJDZM9R0
東京板橋区志村の国書刊行会から「万川集海」の完本訳注付き
が出たな。6400円くらいか。解説あるみたいだ?
が出たな。6400円くらいか。解説あるみたいだ?
引用
日本史板 忍者について

今日はでっていうも英傑に集中したいから省エネで書かせってもらったっていう……。
英傑、記事にできるような結果出せるかな……鬱だっていう……。

じゃ、さよなら、さよなら、さよならっていう。