【寄稿記事】○戦国豆知識 クッソ仲が悪かった直江君と政宗君

どうもでっていうだっていう。

今日もネタを2chから拾ってきたっていう。
主に今回の「原哲夫コラボ」関係を探してきたっていう。
↓
↓
↓

ちな、でっていうもコラボカードを早速ゲットしてフル強化したっていう!
こういう簡単に手に入るチャンスを逃すわけにはいかないっていう!
12: iPhone774G@ \(^o^)/ 2015/06/22(月) 09:50:44.39 ID:wth4Ni+Q0.net
おはよう。限定カードそこそこ強いんじゃね継承必須かな、初心者はそのままデッキイン
13: iPhone774G@ \(^o^)/ 2015/06/22(月) 09:56:51.00 ID:6banmQWB0.net
威力次第だなー
鬼十字なみに強かったら即継承だね
鬼十字なみに強かったら即継承だね
14: iPhone774G@ \(^o^)/ 2015/06/22(月) 11:01:54.85 ID:PuMQtiDt0.net
コラボカードだから、1つのカードに2人なんですよね。。
これから、コスト22を超える〇〇&〇〇とかいうカード
出てくると思ったのは私だけ?
これから、コスト22を超える〇〇&〇〇とかいうカード
出てくると思ったのは私だけ?
15: iPhone774G@ \(^o^)/ 2015/06/22(月) 11:16:34.79 ID:uJNxRcp30.net
>>14
信長&家康とか面白そうだな
良いとこ取りのスキル配分なら嬉しいが
前衛覇王撃後衛鼓舞補助4進
みたいな布武と影武者にしろとか突っ込み入る出来になるとみた
信長&家康とか面白そうだな
良いとこ取りのスキル配分なら嬉しいが
前衛覇王撃後衛鼓舞補助4進
みたいな布武と影武者にしろとか突っ込み入る出来になるとみた

じゃけんさっさと強化しましょうねっていう!

そういえばまた合戦系イベント始まるっていう。
ゲットできる商品はこんな感じだっていう。


合戦に参加するだけでガチャ券もらえるんならガンガン行きたいっていう!
○戦国豆知識 クッソ仲が悪かった直江君と政宗君
どうも筆者です。
今日のネタは直江兼続(なおえかねつぐ)と伊達政宗。
どちらも戦国時代後期に活躍した名将ですね。

直江兼続は上杉家の家臣。
徳川家康を激怒させた「直江状」の筆者ですね。
まじめな男で義と愛が好きな男でした。

対して伊達政治宗は、東北の大大名。
派手好きな男でした。
いかにも馬が合わなさそうなこの二人。
やっぱり実際に仲がクッソ悪かったそうです。
今日はそのエピソードをご紹介。
兼続が上杉家の代理として大坂にいったときのこと。
大名の会合がありました。
そこで政宗は天正大判※を見せびらかしていた。

政宗「ホラ、みろよみろよ、嬉しいだろぉ?」
大判は大名たちの手を回り兼続の番になった。
兼続は大判を素手でさわらずに扇を開いてその上に乗せて眺めた。

政宗「ホラホラホラ、遠慮しないで手にとってみてくれよなー頼むよー」
政宗は遠慮しているのかと思い声をかけたのだが・・・・・・。

兼続「は?(威圧)こんなクッソ汚いものを素手で触るとか冗談じゃないんだよなあ・・・・・・俺の右手が汚れるんだよ!」
そういうと兼続は大判をぽいっと政宗に投げて返したという。(コンビニで釣り銭投げて返す客に似てるね)
さらに時は過ぎて・・・・・・。
江戸城で兼続と政宗がすれ違った。
身分は当然政宗の方が上。
本来なら兼続が挨拶しなければいけないのだが・・・・・・。
兼続ガン無視。

政宗「オイコラァ! 陪臣の身分で挨拶もできねえのか!」
と、問いただすと。

兼続「あっ、ふーん(察し)政宗さんとは戦場でよく会ったけど、
いつも逃げていく後ろ姿しかみてないから顔がわからなかったんだよなぁ」
さすがの政宗もコレにはキレたようです。
ただ、何人もの家臣を率いる当主の身。
軽率な行動はとらなかったようです。
ただ、これだけは間違いない。
兼続のことはめちゃくちゃ嫌いになっただろう。
※天正大判
1588年に豊臣家が発行した大判。
純金で作られており、当時は珍しかった。
江戸時代にも使われていた。
参考
お もしろ日本史大全

でっていうも職場で性格が合わない奴がいるっていう。
ただ、深く気にしててもしょうがないっていう。
あんまり気にしないのがでっていうの処生術だっていう。

じゃ、さよなら、さよなら、さよならっていう。