戦国炎舞-KIZUNA-まとめ速報 【寄稿記事】点数ガチャはお得? ○戦国豆知識 本能寺の変と「壇ノ浦」

【寄稿記事】点数ガチャはお得? ○戦国豆知識 本能寺の変と「壇ノ浦」

ごりえもん







でっていう


どうもでっていうだっていう。















 点数月2







19.png



そうそう、点数ガチャなるものがやってるっていう。



結構内容を見るとでっていう好みなガチャみたいだっていう。



ちょっと紹介してみるっていう

点数月  







一日1回 85SGで引けるっぽいっていう!



あとはガチャを1回回すたびに最低でも2点もらえるっていう。







注意1tennsuu (2)tennsuu







とりあえず注意っぽいところをひっぱってきたっていう。







注意1tennsuu (3)tennsuu







さて、では恒例のレジェンドガチャとの比較を……。







レジェンドガチャ 



1回 300SG/1枚



8回 2400SG/8枚







点数つきガチャ 一回 85SG/1枚



(開催期間8日間毎日85SGを引くと……。)



8×85SG=680SG/1枚+(最悪)16点







通常



1回 300SG/1枚+(最悪)2点







6連点数ガチャ



一回 1500SG/6枚(250SG/1枚)+(最悪)15点







18.png



ガチャなんてとにかく数を回した人が有利になるんだから、



6連点数ガチャはかなりお得感ある気がするっていう。



ちなみに点数ガチャはこんなアイテムと交換できるっていう。











アイテム1



アイテム2



アイテム3







ちなみに おにぎり1個=100SGというのがショップの基本レート※だっていう。



おにぎり換算だと5点=100SGだっていう。



すると点をSG換算してだいたい1点≒20SGくらいになるっていう。







レジェンドガチャは一回300SGだっていう。



点からレジェンド券に換算すると10点≒300SGで、



1点だいたい30SGくらいのパフォーマンスになるっていう!



一日85SGで期間中目いっぱい回し続けても、



絶対にレジェンドガチャを1回は無料で回せるっていう。







あと筆者が欲しいなーと思ったのは島左近だっていう。



60点で一枚もらえるっていう。



6連ガチャ4回分だっていう。



6000SGでRカード24枚と島左近確定だっていう!















22.png



※おにぎりレート



でっていうの確認ミスで、



今までのガチャ検証では握り飯(大)7個セットの値段を7で割ったものをおにぎりの値段にしてたっていう……。



実際には1個100SGが正しいからこれからこっちを使うっていう……。



(でも実際に買ってる人いるんですかね?)











○戦国豆知識 本能寺の変と「壇ノ浦」







どうも筆者です。







先日に引き続いて今日も本能寺の変。



決して手抜きではない、いいね?







さて、本能寺の変の詳細については先日の運営ツイッターと豆知識で補完していただくとして。







今回は「なんで本能寺の変は起こったのさ」



というところ。











なんで光秀は謀反なんて起こしたんだろうか。



もちろんいろいろな説があるんだけれども……。











よく聞くのは「恨んでいた」からだよね?



ただ光秀には謀反を起こすほど信長を恨むようなできごとはあったんだろうか?











「石見に国替えさせられた」



「信長のせいで母が死んだ」







というのもあるけど根拠がないらしい。



(自分だったら謀反起こすけどね)







ほかの理由としては・・・・・・。







「長宗我部を味方に付ける工作をしていたけど結局戦闘になり努力が無駄になった」



「武田家討伐のパーティで信長に蹴られた」







なんてのもあるけど・・・・・・。



それでわざわざ謀反起こすか?



リスク高すぎィ!











「信長倒して天下をとりたいから」







まあ、とりあえず納得はいくけど・・・・・・。



本能寺を終えたあとの光秀の対応がお粗末すぎる。



本気で天下人を目指す気あったんですかね?



あっさり秀吉にやられてるし。



明らかに準備不足じゃなぁい?











「平家の将軍を成立させたくなかったから」







この説はあんまり知ってる人いないんじゃないかな。



今日のネタはこれなんだけどね。







実は当時、信長はこんなことを言ってたんだ。







織田信長



信長「俺は平家の関係者だから」







そう、信長は自分を平家関係者だ、と宣言してたのだ。



そしてその信長は征夷大将軍まであとすこしだった。







朝廷内部でも「信長を何かの官につけよう」という協議がなされていたほどだし、就任は時間の問題だったのだ。







実は平家が将軍になったことは一度もない。



そして、信長=平家が将軍になるなど、



許せないと考える人がいるんだ。







それは源氏。







そう、源頼朝や源義経なんかの源氏。



(ちょっと時代がちがうけれども)







そうなんです。



明智家は清和源氏(せいわげんじ)の支流氏族。



つまり、源氏一族なんです。







光秀が謀反を起こしてまで防ぎたかったのは、



平家の将軍がこの世に生まれることだった(可能性が微粒子レベルで存在している)・・・・・・!?







歴史は意外なところで繋がっているものですね。



まあ、複数ある説の中の一つなんだけれども。











参考



お もしろ日本史大全











23.png



はえー、源平ってもしかしたら現在も争っているのかもしれないっていう。











26.png



では、さよなら、さよなら、さよならっていう。




Posted byごりえもん

Comments 3

There are no comments yet.
-  
No title

征夷大将軍は清和源氏の流れをくむ者しかなれない。
今までのルールを覆そうとした信長を討つことで、光秀を将軍にする大義名分をやろうと朝廷がそそのかしたって説もどっかで聞いたな。

2015/06/26 (Fri) 14:15 | EDIT | REPLY |   
にゃんた  
点数 質問

残った点数は次回の点数に持ち越されるのでしょうか?

2015/06/26 (Fri) 19:46 | EDIT | REPLY |   
-  
No title

本能寺の変431年目の真実って本に詳しく載ってます(^^)諸説あり

2015/06/26 (Fri) 19:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply