戦国炎舞-KIZUNA-まとめ速報 【寄稿記事】○戦国豆知識 信長、 死の前日。

【寄稿記事】○戦国豆知識 信長、 死の前日。

ごりえもん





a1.png

どうもでっていうだっていう





13.png

何気なくツイッターみてたっていう。

そうしたら……。












あっ(察し)

そっかー、信長死んだの今月だったのかっていう。





26.png

結構公式ツイッターもネタが色々あっておもしろいっていう。

みんなフォローするんだっていう!







イベントも色々やってるっていう……。

でっていうはなかなかついていけないっていう。

みんなも頑張ろうっていう……。





<br>またバグか壊れるなぁ 



またバグか壊れるなぁ……。

バグ取り頑張って~!









○戦国豆知識 信長、 死の前日。



どうも、筆者です。

公式ツイッターのネタにあやかって私も本能寺のネタを。



今回ご紹介するのは信長が死ぬ前日のおはなし。

なにやってたんですかね。



信長さんは京都の町を堪能していたようです。



スケジュールはこんな感じ。





織田信長<で、あ るか。



天正十年五月二十九日※ 安土城出発





同 京都入り 本能寺宿泊





多くの公家が信長に武田討伐の祝賀にやってくる。





六月一日 博多の商人とお茶会。

その後夜まで宴会。





このときの宴会が文字通り最後の晩餐になったのだ。



ちなみに本能寺の変当日、信長は朝六時ごろ起きていたそうです 。



宣教師フランシスコ・カリヤンによると、



信長が顔を洗っているときに、後ろから矢が飛んできて背中に刺 さった。



信長はすぐに背中の矢を抜くと長刀を持って明智勢に立ち向かっ たそうです。



また、『信長公記』によると、





織田信長

信長「いかなる者の企てか!」



と、怒鳴ったところ、

森蘭丸がスッ飛んできて、



蘭丸
蘭丸「明智の者である」



と告げたそう。

すると、



織田信長
信長「是非に及ばず」



と、一言言い放って、

弓で応戦を始めます。



弓の弦が切れると、今度は槍で応戦。



しかし、最期を悟った信長は奥の納戸に入り、

火を放って自害するのでした。





※日本の暦は、明治6年1月1日(1873年1月1日)に太陽暦(グレゴリオ暦)を採用するまで、西暦と日付がずれる。



参考

日本史の舞 台裏大全





34.png

今回はぬるーくいくっていう。





48.png

では、さよなら、さよなら、さよならっていう。


Posted byごりえもん

Comments 2

There are no comments yet.
-  
No title

豆知識の真面目な文と、最初と最後のでっていうのウザさが際立つせいか
2回みないと頭に入ってこねぇw
現在の本能寺は門の側にパチ屋があるせいで台無し感が酷いですよ。

2015/06/24 (Wed) 01:08 | EDIT | REPLY |   
-  

本能寺は過去何度か場所が変わっていて現在、本能寺がある場所は戦国時代とは別な場所にあるので問題ない

2015/06/24 (Wed) 02:08 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply