【寄稿記事】「でっていう」の攻城戦 ○戦国豆知識 大坂城落城!原因は秀吉の失言!?

確かに戦力70万くらいだと・・・
攻城戦はイマイチ楽しめないかもしれませんね。
今回の「でっていう」寄稿は豊臣家のお話
↓
↓
↓

どうもでっていうだっていう

選抜戦も今日で終わりみたいだっていう。

皆さんはどう過ごされたかな?っていう

でっていうはまったく別世界の話だから、ぽけーっとすごしてたっていう

でもまあ、どんなイベントなのかなーっていうのは記録に残しておくっていう。

選抜戦は端的に言ってしまえばこれだっていう。

んで、ランキングが上位だと選抜戦の後に控えてる攻城戦が有利になるっていう。

特に食指が動くイベントでもなかったから、よく見てなかったけれども特別報酬で「ご褒美P」が10多く貰えたっていう。

・・・・・・うん、まあええっていう。
勝てるところで頑張るっていう。
○戦国豆知識 大坂城落城!原因は秀吉の失言!?
筆者です。
これから攻城戦ということで、大阪城をネタにひとつ。
大坂城、みなさんご存じですね。
秀吉が亡くなった後の1598年に完成したお城です。
三重の堀に運河があり防御力はピカイチ。
とにかく堅いので有名です。
お城の壁には金箔が張られていたそうですよ?
さすが秀吉・・・・・・。
因みに2006年に日本の城百名城に認定されてます。
あと、大友宗麟はこの城をみてこう言ったそうです。

「三国無双だ!」
と。
この大坂城、築城が始まったのは1583年なんです。
だいたい城の完成には10~15年はかかります。
当時秀吉は40歳半ばのおっさんです。
信長が

「人生50年」
と言っていたように当時の感覚からすればおじいちゃんだったわけです。
その秀吉がわざわざこの歳になってから築城するのですから、
ただ自分が住むために建てたわけではないのです。

「豊臣一族の権威を世にしらしめる!(キリッ」
このくらいのでっかい目標があったのではないでしょうか。
でも・・・・・・そんな大坂城も、あの
いえ、徳川家康に落城させられてしまいますね。
実は・・・・・・その原因は秀吉の失言にあったんです。
それは大坂城で秀吉と家康ら数人が酒宴をしていた時の事でした・・・・・・。

秀吉「あ、そうだ(唐突)おい、おまえら!
この城を攻めるならどうやってせめるゾ? 教えてくれよなー頼むよー」
一同「ヤベエヨヤベエヨ・・・・・・」

秀吉「答え出ねえなぁ、おれが教えてやるか、しょうがねえなあ」

秀吉「まずは外堀を埋めるって条件で相手の油断を誘って和議に持ち込むゾ」

秀吉「そうしたらこの城は素っ裸になって簡単に落とせる・・・・・・ハッキリわかんだね」

家康「あっ(察し)」
数年後 大坂夏の陣

家康「じゃけん、秀吉の言ってた通りにしましょうねー」

秀頼「おじさんやめちくり~」
大坂城、落城!
豊臣家、滅亡!
まさか秀吉も酒の席での失言で豊臣の世が滅びるとは夢にも思っていなかったのでしょう。
酒は飲んでも飲まれるな。
皆さんもご用心を・・・・・・。
参考
おもしろ日本史大全
大坂城天守閣
大坂城まとめ!

攻城戦に参加する人は頑張ってっていう。

じゃ、さよならさよならさよならっていう!
なるほど・・・そんなことが。
歴史に詳しく無い管理人は目からウロコだわ。
豊臣家が滅びた原因は、自分も不勉強で
よく分かってません。
あと・・・攻城戦ねえ
ガチャは新規プレイヤー優遇されてるけど、
合戦イベで良い報酬取れないから
長く続かないよね~。
やっぱり強い者同士がやっぱりくっつくから
弱い人は置いてけぼりみたいになるでしょう。
協闘でも同じような問題ありますよね。

運営さん救済策を。
合戦イベントの食指が動かんらしいぞ。
強い人と弱い人が一緒に楽しめるイベントを
今となっては、去年の9月にあった
謎解き財宝伝が1番楽しかったという人も
【馬鹿がバレル(汗)】新イベの「謎解き財宝伝」がやばい。今までのイベとは違うぞ。
http://sengokuapp.blog.fc2.com/blog-entry-393.html
え? 謎解きや弱者救済合戦イベなんてできないから
お前が弱い所助けにいけって?
それもそうだけど、報酬無しでは・・・