【寄稿記事】炎舞初心者さん(仮称) 宝蔵院胤栄 戦国雑学

炎舞にどっぷり漬かってる管理人ですが、
初心者やライトなユーザーには
訳が分からないブログかもしれないので
炎舞初心者さんに記事を寄稿してもらいました。
これからどうなっていくかはまだわかりませんwww
※炎舞内やLobiで絡みもないので何者かすらわかりませんwww
↓
↓
↓

今日からゴリさんの手伝いをすることになったゴーストライターのでっていうだっていうwwwwwww
炎舞は初心者だから適当なヌルい記事で読者のみなさんを和ませてやるっていうwwwwwww
戦力60万の雑魚だからwwwwww過度な期待はするなっていうwwwwwwwwww
まあゴリさんの熱血記事の箸休めにでも読んでもらえたら嬉しいっていうwwwww



そういえばついに剣閃始まったっていうwwwwwww
でっていうも雑魚ながら健気に剣を集めているっていうwwwww


でも剣閃ばっかり気にしてたらこのイベントを取り忘れていたっていう……。
もうちょっとしっかり告知しておいてほしかったっていう……。

ま、どうせ今から課金してもゴリさんみたいな上級者にはかなわないっていうwwwwww

トップを目指すのはソシャゲの醍醐味だけど、
でっていうはヌルイお友達連合でワイワイやるのもいいと思うっていうwwwwwww
深いこと考えないでみんなで剣閃楽しもうっていうwwwwww


そういえば今回もボス(?)はおにゃのこで嬉しかったっていうwwww
ゴリさんによれば結構強いカードだっていうwwwwwww

こーれは4進確定だっていうwwwwwwwwwwwwww
でもまだ何のスキルが強いとかまったくわからないっていうwwwwwwwwww
見た目がかわいければそれでいいっていうwwwwwwwwwww
○戦国雑学 宝蔵院胤栄

今回の武将、宝蔵院胤栄ですが……初見で読めた方はいらっしゃいますかね?
「ほうぞういん いんえい」です。因みに筆者は読めませんでした。
因みにこの方、奈良の興福寺というお寺のお坊さんでした。
柳生 宗厳(むねよし/新陰流2代目)や上泉信綱といった名だたる剣豪とも親交があったようです。
また、彼が創設した宝蔵院流槍術は、現代にも受け継がれているそうです。
ロマンを感じますね。
参考リンク
宝蔵院流槍術HP
ウィキペディア


殆どウィキペディアからパクってきたっていうwwwwwwwwwwww
雑学としては楽しんでいただけたかなっていうwwwwwwwwwww
まあ、これからは炎舞を勉強してもっと面白い記事を作っていきたいっていうwwwwwwww

じゃ、さよなら、さよなら、さよならっていうwwwwwwwwww
ちょうどこのブログを初めて1年がもうすぐ立ちますが、
自分もこんな感じだったかなあ。

もし、炎速で記事を書いてみたいって人がいたら、
ゴリまでご連絡下さい。
内容や記事の質はそれほど問いませんが、
・最低限のHTMLの記事ソースが作れる、
・1日1本以上の記事作成(月20本程度)
・晒しや誹謗中傷系は書かないのが一応ポリシーです。
※あまりに酷いのは晒すけどな
オンラインのHTMLエディタ等もあるので
http://asomin.net/htmleditor/
気軽に寄稿して下さい。
フォームやコメント欄などからご連絡頂き
メール等でHTMLソースを送ってもられば助かります。
寄稿の謝礼の事はメールやフォーム、DM等で連絡下さいね♪
炎舞初心者さん(仮称)には、廃な自分には書けない
みんなが楽しめる記事を書いてくれるでしょう(多分)