【戦国炎舞】絆奥義時代の合戦についてまとめ じゃんけん勝負なのか、もっと奥が深いのか?

久しぶりの更新です すいません
絆奥義について ちょっと 自分の感想を…
あのーブログの賞あげたんだから
もっと頑張ってもらわないと…

コロナで大変なんだよ、バカヤロー

カードや新スキルがドンドン出てきて萎えておりますが
絆奥義を極めれば 課金スキルなんて関係ない!
そんな気持ちで絆奥義について見識を深めていきましょう
※中堅連合で活動してますので、上位はどうなってるか知りませんので内容間違っててもご了承下さいw

最終的にはスキル差で決まるけどねー

戦国炎舞で初めて、ソシャゲでおなじみの「属性」のついた奥義
火は風に強く
風は水に強く
水は火に強い
いわゆる三すくみ

そのうち、光属性・闇属性も出てくるからお前ら期待しとけ!
サムザップだぞ こら!

単純な火・水・風だけど、
いわゆる属性相性になれてない人は
たまにトチ狂って 指揮を間違える事もあったり
風と火ってどっちが強かったっけ? とか
火は風で消せるから 風は火に強い! とか脳内変換しちゃって
ゴリはポケモン流に考えて
風→草に脳内変換しています
それでは各属性の絆奥義特徴を

【火属性】
風狸や風霊に強くて
水猿・水霊に弱い
火属性の2つを強引にまとめてしまうと…
ジャンケンに勝たないと…弱い
ジャンケンに勝ってこその火属性
通常奥義にあわせても、相手の対応次第では全然火力が出ない
◆火霊合力

奥義の特徴は皆さんご存知の通り
軍師的視点から述べると
・いつでも出しやすい(合戦の中盤・後半どちらでも出しやすい)
・鉄砲を打たれたり、月を合わせられると脆い
・通常合戦なら宵闇対応で潰せる
・潰されないため、火霊出してる側は闇・鶴・神君など連発すれば対策可
安定はしているが、大きくポイントを稼ぐにはかなり後衛の力が必要
前衛スキルもそれほど選ばず安定してダメージが出せる
主な役割は
・中盤の突き放し用途
・ラストの風狸潰し
★3つ評価すると
【奥義の出しやすさ・使いやすさ】
★★★
【ポイント爆発力・脅威度】
★★
通常戦(前衛5人)
★
攻援戦・前将縦横
★★
全員前衛
★★★
前衛の数が少ないと鉄砲で対応されやすく、
運否天賦で満タン状態になってることを信じてスキルを打つしかなく、
後衛の応援も当たりやすくなるので
格上連合に対してジャンケンの相性無しに打つとあっさり潰されてしまう事もあり
こんなイメージでしょうか、
火狼がかなり癖の強い奥義で使いにくいので
火属性ではこの火霊が主に使われています。
風狸に合わせれば効果絶大
火霊を出す側のポイントが少なければ、能力減少効果軽減効果が出て
ラストの捲くりにも使えます。
狸を多用する連合にとっては、火霊がいつ出されるかが気になり、
火霊を先に出してくれると、狸が出しやすくなるという事は忘れてはいけません
突き放しで火霊を使うような意図の場合(ラスト前とか、中盤)
水霊・水猿
はかなり合わされやすいので勝ってる側が中盤使うには注意が必要
もちろんラスト奥義定番の水猿にも合わされ易い
いつでも出せるが、中盤・ラストも水属性に合わされるリスクがある
突き放しで使う場合は本当に突き放せるのかよく考えた方が
火霊の出し方がうまい連合が絆奥義合戦上手い気がする
◆火狼連衝

奥義の特徴は皆さんご存知の通り
ダメージ減少に特化した絆奥義
従って、大幅にこちらがリードしていないと使えない
負けてる側は使うことが無い絆奥義です
軍師的視点から述べると
・出せる状況はかなり限られる
・ジャンケンに負けると悲惨、アイコ(火霊)でも悲惨な状況に
・ラストで無いと効果が薄い
・狸に合わせるなら火霊の方が安心
・使うなら、相当先行逃げ切りを意識ないといけない
主な役割は
・ラストの風狸潰し
★3つ評価すると
【奥義の出しやすさ・使いやすさ】
★
【ポイント爆発力・脅威度】
★
通常戦(前衛5人)
★
攻援戦・前将縦横
★
全員前衛
★★
使っている連合さんはあまり見かけません
水猿に弱いので、捲くり封じの奥義としても性能は弱い
ラストにも安定して置けない、しかし、絆奥義ジャンケンとして使わず、
通常奥義に合わせても効果は…
とにかく使いにくい
火霊を先に出して、まさか火狼は無いだろうと踏んだ相手に
出し抜けでラスト狸に合わせる ぐらいの用途しかない?
負けてる状況だと使わない、相性良い狸にも1分だけでもずらされると痛い目に合う
ラストぴったり風属性に合わせにいかないと効果が大変薄い
こんなイメージでしょうか、
あまり使われないということで、そこを利用する使い方はありますが
実際使われない事が多いので、
火属性は実質火霊一択
現状、風属性は現在の炎舞では出しやすい奥義になってしまってますね
前半に火霊を出してしまうと、
後半風奥義で押し込まれる可能性が高いので
軍師は注意が必要です

【風属性】
水猿・水霊に強く
火霊・火狼に弱い
火狼の使用頻度が低いので、天敵は火霊のみ
風霊・風狸は他の属性奥義に比べて
いつでも出しやすいので、
格上・格下連合問わず
3属性の中では一番使いやすいんじゃないでしょうか
風属性奥義の火力はちょうど火と水の間の中間ぐらいの存在
風霊は計略オンリーですがジャンケン負けしなければ安定して稼げます。
出すタイミングはいつでもOKな奥義だけど、風霊は計略有利ルール以外は
ラスト不向きです
◆風霊合力

計略専門の絆奥義
連舞やたら積んでるなあと思えば警戒しないといけない
連舞ルールは常に実装されている事が多くなったが
武芸百般ルールなど、攻撃が強いルールでは使う事が無い、
水属性封じぐらいしか使えない
主な役割は
・計略有利ルールでのポイント稼ぎ
・水霊封じ(計略使ってHP1状態を潰しながらポイントも稼げるので○)
★3つ評価すると
【奥義の出しやすさ・使いやすさ】
★★
【ポイント爆発力・脅威度】
★★
※計略有利ルール前提
通常戦(前衛5人)
★
攻援戦・前将縦横
★★
全員前衛
★★★
計略無双ルールが無いとキツイですかねえ
2分の間に強計略50APを多数使うのは回転力は落ちるので
火力はかなり落ちます
なおかつ、宵闇にはめっぽう弱く、通常戦は5人に当たらない事もあり
通常戦は不利でしょう。
全員前衛・攻援遊撃戦では使えるんじゃないでしょうか
同じく、全員前衛・攻援遊撃戦で水霊は猛威を振るうので
そのために風霊も駆り出される感じです。
◆風狸連衝

応援壊れ奥義で格上妥当奥義
使いやすさは全絆奥義TOPです
応援効果が物凄く、あっという間に戦力MAX、相手はペラにできます
そして、火力が一番大きい、水属性に対して応援性能で圧倒でき
ラスト水猿を潰すためにラスト狸で固定している連合も多く見ます
(それはそれでウィークポイントですが)
主な役割は
・ラスト水猿封じ
・属性ジャンケンに負けても、30~60秒ずらしても効果が大きい
・通常奥義では止めれない 稼ぎ易い
・ポイント負けてる側が使えば応援力があれば火霊にも勝てる?
火霊にさえ気をつければ、いつでも出せるのが強みです。
中盤突き放しにも使え、ラストにも使えます
ルールはあまり問わないと思います
狸発動中のステータス優位は相当力差が無いと連合員の動きでは覆せないので
使用頻度もかなり多く感じます。
ポイント負けていれば、火力も上がるので格下連合も使え、
格下連合の水猿もしのげるので格上連合でも使える
このあと説明する水猿とこの風狸が決まれば、
ジャイアント・キリング 格上を倒す事もできるようになったので
戦う前に勝負が決まってしまう
と評された、過去の炎舞合戦の皮肉も無くなるかもしれませんね
★3つ評価すると
【奥義の出しやすさ・使いやすさ】
★★★
【ポイント爆発力・脅威度】
★★★
通常戦(前衛5人)
★★★
攻援戦・前将縦横
★★★
全員前衛
★★★
水猿や火狼と比べいつでも出しやすいので、
出すタイミングも読まれにくい
一方、天敵の火霊も出すタイミングがあまり問われないので
火霊VS風狸の読み合いが現在の絆奥義合戦では重要ですね

【水属性】
火霊・火狼に強くて
風霊・風狸に弱い
水属性の2つを強引にまとめてしまうと…
火力は最もある
フリーで出されると非常に危ないから対策必要
出すタイミングは読まれやすいので、出すタイミングが最重要
火を潰すために出すというよりは
風を避けて如何に出すかが問われる感じ
◆水霊合力

ザ・敵中用 絆奥義
敵中が決まりやすい環境なら使えて、
潰されやすい環境なら全然役に立たない
風霊と同じく、合戦ルール次第な絆奥義
主な役割は
・敵中有利合戦ルールでの中盤突き放し
★3つ評価すると
【奥義の出しやすさ・使いやすさ】
★★
【ポイント爆発力・脅威度】
★~★★★★
※敵中決められるかどうか
通常戦(前衛5人)
★
攻援戦・前将縦横
★★
全員前衛
★★★
宵闇で相手を総退却させられるようなルールだと
約に立たない絆奥義です。
絆奥義は発動待機中は何か分からないので
この水霊は発動直後が非常に大事、
出し抜けで絶天煌翔破
などのスキルをぶちかますと、最大ダメージでTOP1になること多し
30秒あれば何百兆と突き放せる事もあるので
火霊で潰されてもそんなに痛くない、中盤で不意に出されて
対応できないとかなり痛い目に合います
逆にラストに使うライミングの絆奥義では無く、
通常戦は威力や成功率が下がり、
出すタイミングは限られます。
そもそも敵中デッキなど作って無いと意味が無いので
どちらかというと使いにくいですね…
読まれて風霊出されても仕方がないと割り切って出すのが良いんじゃないでしょうか?
◆水猿連衝

下剋上を更に強くしたような壊れ逆転奥義
応援力が劣っていてもある程度は稼げる性能があり、
ステがあれば最大ダメージになることも多い
ポイント超すと、攻撃力が落ちる
格上連合を倒す奥義だが、狸のように応援効果+が最初からつかないので
一定の応援力は必要になる
ポイントが負けている時の火力は全絆奥義一
ラスト前、ラストに出すタイミングがあるが、
ポイント差がついている状況で出すと読まれやすい
そして、格上側連合・常に先行しているような連合では
火霊潰し以外は使えない
【奥義の出しやすさ・使いやすさ】
★★
【ポイント爆発力・脅威度】
★★★
通常戦(前衛5人)
★★
攻援戦・前将縦横
★★
全員前衛
★★★
絆奥義の狸を先出ししてくれないと、ラストには出せないので
これも水霊と同じく、如何に相手の絆奥義と正面から当たらないように使うかが重要
ジャンケンに負けても、1分ずれてれば半分効果が期待できる
ポイント超すとただの侘びっぽくなり、ポイントの伸びは急激に落ちる
捲くり専用の絆奥義、意図的な下付けか、格下連合で無いと使いにくいかも
◆で、結局ジャンケンなのか?
出せるタイミング、合戦ルールがあるので
単純な6種3属性ジャンケンでは無い、
500兆リードしている側がラスト水猿を出すことは無いし、
通常ルールで水霊を出してもすぐ潰されるだけ、
こっちが負けているのに火狼を出すことは無い
ラストのポイント稼げる奥義性能は
水猿>風狸>火霊>水霊=風霊>火狼
格上側は如何に格下の水猿・風狸を防ぐかに注力するし、ジャンケンに負けるリスクを避ける
格下側は絆奥義のジャンケンで勝たないと、そもそもずらされて出されれば
戦力・スキルどうり勝敗が決まり、勝てない、ジャンケンに挑まないといけない

そういう前提で考えると、相手の出す奥義が読めないか?

うーん、なんにも考えてない軍師さんはかえって何出すか読めんしなー
結局ジャンケンじゃないかな?
運要素で勝てるようにもしとかないと
お前ら戦う前に決まるとか言うし

じゃあ、絆奥義は何種だせばよいのか
◆絆奥義は沢山出したほうが良いのか?
今みたいな絆奥義3回までしか出せないルールは
3回出したほうが良いのか?
2回がいいのか? 1回がいいのか?
回数を出すほど、相手に次何を出すか読まれやすくなる
回数を1回だけにすると、相手には読まれないかもしれないが、
絆奥義を出さない間、相手の絆奥義でボコボコにされる可能性もある

んー考えれば考えるほど訳が分からないな
結局、奥義の出し順の傾向見てそれを突くしかないのかな
軍師さんの奥義選択で勝敗が決まる事が増えたが、
最適な奥義順ってのが無くなったので
軍師さんはかなり大変だと思います。

読み合い運要素が強い部分もありますが、
私は絆奥義 導入されてよかったと思います。
終わるまで分からない合戦も増えたし…
連合のクラスも50勇くらい違うと、どんなにジャンケン勝っても負けるし…
それではコロナ対策でいっぱいいっぱいで頭の良い記事も書けませんが、
天下統一戦あたりで賢い軍師さんの奥義構成とか見て参考にしましょうね